注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

仕事に対しての昭和生まれの意見を聞きたいです 自分が勤めている会社は6~7割が60歳を越えていてその人達の退職後に会社を支える若者が圧倒的に足りていない状況に

No.12 20/08/18 21:13
会社員さん12 ( 46 ♂ )
あ+あ-

なぜそう精神論的な発言になるのかは至って単純で、それを言っている人たち自身が、その上の世代(先輩方)から、精神論で働かされてきたからです。

そして自分たちがされてきたから、下の世代もそうするべきと思っているからです。

特に60代以降の人ってよく『昔は~だった』とか言いませんか?


それと、退職者が後をたたない現状については、特に60代の人たちは、それほど大した思いはないと思います。自分達が退職するまで会社が存続していさえすれば、辞めた後のことなどはどうでもいいので。


精神論自体が全て悪いわけではなく、その意味を自分の都合のいいように解釈して、他に押し付けるように使うのが良くないわけで、どんな言葉や行動が、どういう場合に有効なのか、等を考えた上で使うのが本来だと思います。


それでも成立していた昭和の世代は、それでもよかったんでしょうけど、今の若い世代の人口自体が極端に少ないため、自分の会社に入ってもらいたいと思っても、選択肢が五万とある中で、ある一定の、若い人たちの考えに基づく利益が見えないと思うから、選ばれないんです。


精神的に、弱いことが許されなかった昭和の世代と、弱くても許されるそれ以降の世代とのギャップがあるのを、理解できない、しないというところでしょうか。

12回答目(23回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧