注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

旦那40代前半、手取り給料はコロナ禍で減って現在360万程度(ボーナスなし) …

回答8 + お礼8  HIT数 1007 あ+ あ-

匿名さん
20/11/13 20:52(最終更新日時)

旦那40代前半、手取り給料はコロナ禍で減って現在360万程度(ボーナスなし)
もうすぐ子供も生まれるのに、収入の割にお金の使い方が荒いような気がします。

生活費は20万もらって(本当はここまで要りませんが旦那は自分がいくら使ったか2日で忘れるような人間なので余った分は貯金に回してます)残り10万余りが旦那のお小遣いですが、そこから携帯代、交通費、自分の食費、実家への仕送り、雑費を旦那が自分で支払っています。
コロナ以前は大丈夫でしたが、それでは足りないと言って貯金に手をつけるようになりました。
貯金と言っても2人で貯めたものではなく、旦那が独身時代に貯めたものなので口出しする権利はないのですが、やはり妊娠中で今後コロナ禍の不景気で働けるかどうかを考えると、収入が減ったのに支出を減らさない旦那に疑問を感じます。

食費ですが、旦那のワガママでご飯は作っても一切食べず、作っても腐らせたり捨てさせられたりしたため、私は自分の分しか作りません。
旦那は全てコンビニやファストフードのテイクアウトや外食で済ませており、それが1500円程度毎日かかります。
コーヒーも自販機で缶を数本を買うので数百円にもなります。
タバコも子供ができたらやめるという約束を破り、吸い続けています。
携帯もなぜか通話用のガラケーとタブレットの二台待ちで月々10000円程度かかります。

個人的に貯金に手をつけるくらいなら改善する余地はいくらでもあると思うのですが、何度言っても理解しません。
コロナ禍での減収はいつまで続くか先も読めないですし、なぜ節約しようとしないのか。
自炊しろとまでは言いませんが、スーパーで買えば安いのに、コンビニから徒歩2分のところにスーパーがあるのに、絶対行きません。

この手取り額でこういう生活というのは身の丈にあってるのでしょうか。
私には自分に甘すぎるとしか思えないのですが。

No.3179979 20/11/12 22:21(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧