注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

いじめってどうやったら防げると思いますか。 最近はそういうのが増えて、よく教師や学校側の責任だなんて言うのを見るけど、私は学校が防ぐなんてのは難しいと思い

No.14 20/11/18 21:08
匿名さん14
あ+あ-

まず予防という点で言えば、やはり多様性を知ることや、嫌なことや辛いことを嫌と言ったり他の人に相談することのできるような教育や雰囲気作りが大事だと思います。
実際に起きてしまったいじめに対して、いじめっ子を否定するだけでは何の解決にもなりません。いじめっ子は何かしら辛さを抱えていることがほとんどだと思います。それが家庭問題のようないじめられっ子と直接関係のないことかいじめられっ子への嫉妬や何かされたというような関係のあることかはさておき、とにかく話をよく聞いて、どんな理由であってもいじめはいけないことだから、他の解決策を一緒に考えていくということが大事かなと思います。もちろん、いじめられっ子の安全を確保することが第一ではありますが。

14回答目(16回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧