注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

いじめってどうやったら防げると思いますか。 最近はそういうのが増えて、よく教師や学校側の責任だなんて言うのを見るけど、私は学校が防ぐなんてのは難しいと思い

No.15 20/11/18 23:46
匿名さん15
あ+あ-

いじめする人って何かしら本人に
満たされない不満とか鬱憤とか
自己肯定感の低さが実はあって
それのストレスの吐口にいじめをする
とおもってます。
いじめっこがたとえ
金持ちのボンボンだろうが
モテモテ美少女だろうが
それは外から見た評価ステイタスで、
本人が隠してる、または第三者からは
見えないところに苦しい何かを
抱えている可能性がたかいです。
それは純粋に家庭環境が
実はよくないとか、
本人が甘やかされて育ったせいで
社会の摩擦耐性がなくて
傷つきやすくストレスが溜まりやすく
なってしまってるとかそういうものです。

私も二回程、別の人から別時期に
いじめを受けてましたが
1人は明らかに家庭がすさんでいました。
1人は勉強の出来るスポーツもできる
秀才で親も一見まともでしたが
その子にはさらに優秀な兄弟がいたので
そこでの何かしら劣等感なり葛藤が
あったのかもしれないと思っています。

なのでわたしは加害者の抱える
ストレスが知りたいといつも思います。
そしてそれを第三者にぶつけるのは
なんの解決にもならないこと、
自分のストレスを
誰かになすりつけるのではなく
昇華する方法があることを
伝えることが必要だと感じています。
綺麗事かもしれませんが。

いじめの予防という点では
学校でのしつけなどでは
手が遅いと感じます。

やはり各家庭で育つ中での
適度な愛情としつけによる
安心感や自己肯定感、道徳観の確立が
大切に思います。
心が満たされている人は
他人を蹴落としたい、いじめたい
なんて考えつきもしませんから。

15回答目(16回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧