注目の話題
幼稚園に苗字がない子がいます。入学式の日からずっと苗字なしです。自己紹介のときにも苗字がないです。1人ではなく他にもそういう子がいます。 なぜなのでしょうか?
よく旦那はおだてて使うとか手のひらで転がすとか言いますけど、なんでそこまでこちらが謙って接しないとならないのでしょうかね。 そのほうが夫婦円満が保てるのは分か
今度、孫が小学校入学します。 ランドセルを贈ろうかと思ったのですが、7万円もするので悩んでます。高いので現金3万円にしようかプレゼントがいいのか・・・。子供、

高校生です。前提としていくつか私が最低なところもあると思いますが、どうか見てくださると嬉しいです。 数ヶ月前にあるきっかけで母の不倫を知りました。それどころか

No.5 21/01/03 13:59
匿名さん5
あ+あ-

で、結局主さんはどうしたいのですか?

お父さんに話したいの?
余計な首は突っ込まなくていいと思うけどね。


主さんの年齢なら、親がどうしようと知らん顔していればいいと思いますよ。

私の我が儘と言ってる意味がわからないけど、別に主さんの我が儘でも何でもありません。


自分がこの先どうするべきか… 自分の事だけ考えていれば良いのです。

親は利用できる所は利用しましょう。
お金が必要な時は遠慮なく出してもらいなさい。
感謝も必要ありません。
そして、自分が自立出来る時がきたら、さっさとそこを出る事です。

親と子供の人生は別です。
親がどうなろうとどうでもいいのよ。

自分の将来の事だけを考えましょう。

5回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧