注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

17歳学生です。生きていく事に嫌気がさします。生理、だだの腹痛、頭痛、不眠などの…

回答1 + お礼1  HIT数 325 あ+ あ-

匿名さん
21/01/19 23:31(最終更新日時)

17歳学生です。生きていく事に嫌気がさします。生理、だだの腹痛、頭痛、不眠などの体調不良でしんどいです。母の精神状態が良くなく、毎日気を使わなきゃいけないのも、家事を母の代わりにするのもしんどいです。家事をしても褒められるどころかもう少し要領よくやれと父に言われるのがの辛いです。父だって母の事や仕事の事ですごく疲れているのは分かっています。しかし、女の子なんだからお手伝いはあたりまえでしょ?と言われるとすごく悲しいです。お手伝いの域を超えています、、認知症や足腰が弱くなったのが原因で外に出るのが厳しい祖母が私の行く学校の近くに1人で住んでいるため、週に3回放課後家事をしに私がお家に行っています。正直実家の家事だけでしんどいです。老人ホームに入ってもらうように言ってみましたが嫌と言われ、実家の近くに住んでもらうように言ってみても住み慣れた所がいいと言われました。家事代行サービスとかも考えましたが家に知らない人を入れるのが嫌なようです。祖母の気持ちも尊重したいのであまり強く言えません。家に帰ると母はイライラしていたり泣いていたりで帰るのも憂鬱です。殴られたり蹴られたりもの投げたり怖い思いをするのもしんどいです。家族と一緒にいて疲れるとか思ってる自分にも嫌気がさします。頑張るの疲れました。

No.3219657 21/01/19 22:04(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧