注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

私は目が悪くコンタクトにしてるのですが 隣人の女性がずーっと眼鏡だったのに私の家の話を盗み聞きしてるのか家の中でコンタクトしてる話をしだしてから隣人の女性もコ

No.2 21/02/23 01:56
匿名さん2
あ+あ-

自分が無い、主体性が無いというのももちろんですが
素の自分を出して嫌われるのが嫌、という人も他人の真似をします
誰かの真似をしている間は、批難を受けても「真似の元ネタ?の人が悪いのであって、私は悪くない」「あの人が言った事を私も言ってみただけ、私の考えじゃない」と責任逃れができるからです
あの人(主さんも)のように皆から好かれたい、といって真似する人も多いですね
自分以外の人になりたい、そう考えてしまうほど「今の自分が嫌いな人」という事になります

一つ気になるのは、真似の被害に遭った人が「あの人私の真似ばかりしてきて気持ち悪いんだけど」と相談などした時「あなたに憧れてるんだよ、喜ぶところだよ?」と言う人がいる事です
それを言った人こそ憧れから真似をするんだと思い、注意しています
気持ち悪いものは気持ち悪い、この感情を否定して来る人には裏があると感じます
「憧れとか好きとかどうでもいい、むしろ迷惑、不快だ」と言う人を私は支持します
好きや憧れの気持ちがあるなら、相手が嫌がる事は止めるべきでは?と思いませんか?
真似をする人も、真似を擁護する人も、想像力が足りない自己中人間という事です

ただ、真似をする人に真似するなと禁止してもまず止められませんので
なるべく視界に入れない、会わないようにして相手に与える視覚情報を遮断するか
どうしても会話など避けられないようであれば「あっそれ私も持ってる。いい趣味してるね!」とあえて褒めてみる、この二つくらいしか対処法はないです

最新
2回答目(2回答中)

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧