注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

出産が怖くて毎日ドキドキしています。 臨月に入りいつ産まれてもおかしくない状況。 体も重いので早く生みたいけど 出産の痛みや 元気に産まれてくれるか

No.9 21/04/02 23:12
通りすがりさん9
あ+あ-

臨月は、色々赤ちゃんと相談した気分で、話しかけたり、勝手に返事も自作自演したり、て、してました。

そしたら何となく意思疎通がはかれたような気がしていて。

『なんとなく早めに生まれたそうだな…』と思っていたので、「育休日数へるし、準備もまだだから、まだよー待っててねー」と話しかけていたのですが、前駆陣痛が来た次の日の朝、旦那さんにそのことを話したら、旦那さんが「いつでも良いよ、歓迎するよ」とお腹に話しかけたら…あれよあれよと言う間に陣痛が(笑)。

『ちょ、やっぱりコイツ話聞いてる…!』て思い。

胎児が、こう…頭を子宮口にむけて、セットするように動く瞬間があるんだそうですけど、陣痛の合間に「モゾモゾッ」として。
『うあー、やっぱもう出る気なのね。しゃーない頑張るわ!』

…って思って生みました。
ちなみに予定日の2週間前。

私はそんな感じでしたが、他にも、パパが来れるように土日に生まれてね、とか話しかけとくと、わりとそうなったりするとかって話は聞きます。

そんなふうに、赤ちゃんと共同作業として捉えると面白いですよ。

どんなふうに生まれたいか聞いてみては?

9回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧