注目の話題
俺が悪いんですか? 嫁がカレーを作って、3日連続カレー。 俺はただでさえカレー嫌いなのにさすがに3日はきついので嫁に「カレー無理。マック買ってもいい?」と言
職場の後輩に恥をかかされて、腸が煮えくり返る思いです。 その後輩は20代で仕事ができるので、私の堪に触ります。先輩の私より仕事ができるなんて生意気です。
パワハラで自殺未遂をした。仕事を1ヶ月休んで出勤した。同じ仕事をさせないように会社が配慮した。だが事務室では一緒の為に声も聞こえるし、他の人怒る声も聞こえる。そ

2年の息子 家ではうるさいぐらいに喋る よく笑い お手伝いもするし 学校では手をあげ、発言はするらしいです。 日直の仕事も係の仕事も問題ないそうで

No.4 21/04/08 20:47
通りすがりさん4
あ+あ-

書いている内容見てる限り、あまり発達障害っぽくはないなぁ、と思いました。ただ、性格が内向型なのかなって。

というのも、家庭内では普通の子で家族間でのコミュニケーションが問題ないのなら、普通なんだろうと思ってしまいました。

自閉傾向があるわけでも無さそうだし、
空気の読めない発言や、癇癪、多動、なども家庭では見られないようだし。

ただ私も専門家ではないので、そう思ったという個人的な意見でしかないのですが。

今大事なのは、苦手部分のフォローと、お友達作りがうまく行かなったりする部分で劣等感を抱かせてしまったり、自信をなくさせてしまわないこと、なのかなと思います。

鬼ごっこでは、楽しく皆で遊べるのなら、そういう機会がたくさんあるといいのかなと思いました。スポーツなども良いかもしれませんよ。(ガチのスパルタは向いてそうではないけど)

何にせよ、発達障害も個性です。アスペルガーなどもそう。その人の特性を理解して、伸ばして導いてあげたら良いのかなと思いますよ。


最新
4回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧