注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

子供に母親が怖くて死にたいと思われてました。息子はいわゆる優等生で手がかからず、ほんと楽だなぁと思って毎日過ごしていました。勉強も自分が子どもの時と比べものにな

No.8 21/04/19 17:09
お礼

≫5

ありがとうございます。我が家も実は同じような家族構成と環境でびっくりしました。下に弟がいて、天真爛漫でほんとそちらにはよくしょーもない事で怒っています。適度に言い訳や口答えもしてくるので気兼ねなく言い合っています。息子もいつもそのやりとりを笑顔で見ているのですが、自分は別って割り切っているのかもしれません。兄弟でも違うものですね。私自身も傷つきましたがそれでも、おっしゃる通り、子どもの幸せを願うしかないと匿名様のコメントで改めて気づく事ができました。

8回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧