注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

いじめのニュースを見たりすると感じるのですが 「いじめをした人間にはバチが当たる。因果応報」 のような言葉を聞きますが、実際に、いじめをした人間には

No.3 21/05/06 22:48
匿名さん3
あ+あ-

まず、当人たちに「自分がしたことはいじめだった」という自覚があるのかが問題ではないでしょうか?悪さふざけだった、相手が悪かった、冗談のつもりだった、など加害者にも言い分がありますよね?いじめられた側は自分がとても嫌で辛かったから「いじめられた!」と思うのでしょうが、いじめた側はそう思っていないかもしれない。なんなら、第三者が最初から最後までことの顛末を知れば「それはいじめだ」「それはいじめられた方も悪いのでは」「冗談の範囲じゃないか」「それはその人のためにしたことだ」など、意見が分かれることもあると思います。
凍死した女の子のニュースのようにあそこまで明らかないじめであれば最早犯罪であり、確定しているのか定かではありませんが加害者の名前は既に晒されていますから然るべき報いは受けるのかもしれません。
でも、何がどういじめなのか、どこまでがいじめなのか、それがはっきりしない以上は報いを受ける人も受けない人もいるでしょうね。

3回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧