注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

双子の弟がきょうだい離れしてくれなくてキツいです。高校生です。弟は普通に接する分には分からないような軽度のアスペルガーで、学校には数人しか友達がいません。小さい

No.8 21/05/14 04:27
匿名さん8
あ+あ-

親御さんが守ってくれないと厳しいですね。
10代後半(幼い子供じゃない)ので物理的に離れるのが良いと思いますが、離れずに弟さんに理解してもらう方向で考えるならば・・・
やめてもらうための話し合いの前に、兄弟姉妹でも性格や価値観が違うってことを理解してもらったり、人の感情が好きか嫌いかの2択しかないような極端な考え方を変えてもらう必要があると思います。

私の息子(小学生)が軽度のアスペルガーです。
アンガ―マネジメントのカードゲームをすることがあります。
凄く良いなと私は感じています。
怒りレベルを表現するカードがレベル0~10の11枚あるので、人の感情は2択じゃなくてグラデーションだってことを視覚化して考えられます。
ゲームをしていくと、何に怒るのか・どのくらい怒るのかは人それぞれだということも視覚化できます。
兄弟姉妹でも性格や価値観が違うってことをゲームで何回も何回も確認した後で、「私は~されると嫌だと感じる人間だから理解してほしい」と話してみてはいかがでしょうか。

最新
8回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧