注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

給食に関わる仕事をしている者です。 同僚との関わり方についてです。 同僚とは業務を月交代で行っている形で、2人でまわしているため業務分担を決めています。

No.1 21/05/25 21:54
匿名さん1
あ+あ-

スレだけではよくわかりませんが、二人きりの現場ではないでしょう?

主さん達の上に現場責任者がいますよね?
相手の責任感がない仕事ぶりについては、上に相談しておくべきと思います。

主さんが書いている事は、こう思われているんじゃないか?とかこうじゃないか?とかばかりですね。

主さんは色々と気遣い出来るタイプの人なのでしょう。
でも、気遣いし過ぎていては自分がしんどくなるだけです。

相手は同僚ですし、そこは仕事ですからしっかり言うべき事を言うのは当たり前の事と思いますよ。
勿論、主さんのように柔らかく言うのは良いと思います。
でも、柔らかくても言うべき事は言う、やんわりと、でもハッキリとです。

嫌な顔されてもいいではないですか。
悪いのは向こうなのですから。

それくらいの気持ちでないと、そういう現場仕事では、やれる方がやるばかりになり不満がたまるばかりになります。
やらない、気が付かない人はずっとやりませんからね。

ミスに繋がるような事は、どんどん確認すればいいと思います。
で、とにかく決めた事はしっかりと確認して交代しましょう。

とにかく、主さん自身が自信を持って仕事をする事。
それが出来ていれば怖いもんなんかありません。

それでも、チームワークが大切な仕事ですし、小さな事が大きなミスに繋がる事もありますから、お互いの意志疎通や協調性はとても大切ですよね。

そこは普段コミニュケーションを取りながら上手くやるしかありません。


まぁでも、ちょっと変わった人なのでしょう。
そういう人とそういう仕事はしんどいですよね。

お気持ちわかります。


その人、そういう現場向いてないのよ、辞めてくれたらいいですね…。




最初
1回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧