注目の話題
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
夫に申し訳なさでいっぱい。 育児のため退職。保育園開始し、求職するも田舎で職なし。 あるのは本当にお金にならない仕事だし、結局子連れなのもあってそんなに働け
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

次の仕事を見つけないと辞めさせてもらえない…。 ご覧いただきありがとうございます。甘い考えですが、皆さんの叱咤激励やご意見、知識をお貸しください。

No.5 21/06/26 23:23
匿名さん5
あ+あ-

いやいや!他の人が辞めて人手不足なんて会社の事情は全く関係ないです!!
主さんには主さんの事情があるんですから。
そんなこと言った上司や会社の方こそ、主さんのこと何も考えてない。人が減って困るからそんなこと言ってるだけ。逆に人さえ入ればさっさと辞めてくれって手のひら返しそう。
ほんと会社って社員のこと何も考えてないんだなって感じました。
辞めたいだけで辞める。何もおかしいことなんてないです。

私もかつて理不尽な理由で1か月で解雇宣告(1か月後に退職)されたことがあるんですが、いじめやパワハラなどひどい仕打ち受けながらも必死で仕事してたので、それだったら残り1か月働かずすぐ辞めますと伝えたら、引継ぎもあるのにすぐ辞められたら困るに決まってるだろ!それは自己都合だ!非常識だ!と攻め立てられ結局最後まだ働いたんです。
一方的に解雇しておきながら辞める日はこちらでは決められないなんて。でも、それでも1か月したら辞められるという解放感や希望が持てたことで、どんな嫌なことがあっても仕事だけに集中して取り組めたからなのか、それを認められて最後は解雇の取り消しを提案されました。今更人を何だと思ってるのか…。そんな話は無視してやめました。
でも会社からの最後のとどめが、離職票が届いた時に気づいたんですが解雇なのに自己都合退職として扱われてたんです。でも、もう関わりたくなくてそのまま辞めました。

それ以外にも会社は結局社員1人1人のことは考えてないなって思うことがたくさんありました。でも今振り返ると、会社のため、会社のお客さんのため、周りに迷惑かけないため、評価してもらえりためなど他人のためってのが基準になってたんです。だから会社にもいいように使われてたのかなって。自分でそうなるような意識で働いていたとも言えますかね。

今は自分の幸せや自分の成長のために働くようになりました。そしたら、色々なことがうまく回るようになったんです。仕事を楽しめるようにもなりましたし。

主さんも主さんにとって本当は何が大事かってことを間違えない、見失わないことだと思います。人は自分の都合のいい言葉を言うものですからね。

5回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧