注目の話題
幼稚園に苗字がない子がいます。入学式の日からずっと苗字なしです。自己紹介のときにも苗字がないです。1人ではなく他にもそういう子がいます。 なぜなのでしょうか?
よく旦那はおだてて使うとか手のひらで転がすとか言いますけど、なんでそこまでこちらが謙って接しないとならないのでしょうかね。 そのほうが夫婦円満が保てるのは分か
築40年の家に住んでます。 ほとんどの部屋で床が抜けそうになってベコベコしてます。 父が建てた家なので、直す事を相談すると猛反対にあい、妻がYouTubeで

心がいっぱいでご相談させてください。 4月に出産して育児奮闘中です。主人は、毎週出張の為火曜日から金曜日まで不在です💦なのでいるのは土日のみ、という感じです。

No.4 21/07/19 11:28
匿名さん4
あ+あ-

> あまりに大変過ぎて義母に、わたしがどうしても予定があるときにきていただけないか、と頼みました。
これでいいと思いますよ。頼れるものは何でも頼っていいです。甘えでもなんでもありません。赤ちゃんはかわいいけど、ずっと室内で2人きりで会話が成立しないのは息が詰まりますね。その気持ち良くわかります。それに心配ごとや、今日こんなことできた!や、成長過程の報告したいですよね。話聞いてほしいですよね。すごくよくわかりますよ。大丈夫です。主さんだけではありません。みんな多かれ少なかれ同じ気持ちになるし、私は母親失格?と錯覚に陥るのも、みんな一緒です。
でもこれだけは言えます。一生懸命頑張っているのに、母親失格な訳ないじゃないですか?赤ちゃんにとって主さんは唯一無二の存在です。赤ちゃんは主さんの頑張りしっかり見てくれていますよ。主さんのこと大好きです。どうか自分を責めないで。私も自分を責め続けて鬱になってしまいました。私のような人は作っちゃダメだと思います。だから、愚痴でもなんでも、匿名のここで吐き出すもよし、義母と関係が良好なら、たまに来てもらって休憩させてもらうもよし。だからって母親失格ではありませんから。大丈夫!でも頑張り過ぎないでね。適当にするのも必要です。

4回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧