注目の話題
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない

コロナ禍なのに嫁が子供連れて毎月実家に帰ってる。 子供を私物化しないでほしい、実家に帰るなら一人で帰れと言っているのに聞き入れない。 出てけと言ったら出てい

No.93 21/08/10 08:29
匿名さん93
あ+あ-

主さんが当たり前とおもっている「まともな家族像」にズレがあるかもしれないです。

まず、核家族共働きで、育児がじゅうぶんにできると思わないほうが良いです。
未就学児の育児というのは、核家族の大人二人の環境でなんとかなるようなものではありません。

子供は0.5秒目を離したすきに事故を起こして死ねる生き物ですから。
一人が専属だとしても(専業主婦)、0.5秒も休めない24時間、というのは無理なんですよ。

主さんも育児するようになったとのことなら、分かるかもしれませんが、しんどくないですか?
それとも、本当に死にかけたところを防いだりとかまではしてないのかな?
奴らはペットボトルの蓋ひとつで、誤嚥して死んだり、手をつないでないと突然道路に飛び出しリする生き物なんですよ…。

「子供一人育てるには村ひとついる」ということわざが世界各国にあるそうです。
原始的な状態では、群れで子育てしていたんです。
村の子は全員の子、で、だれかしら抱っこしてくれて、誰かしら面倒見てくれてました。
常に複数人の目があり、危ないものを触っていたら、だれかがそっとよけてくれたりしていました。

生活がどれだけハイテクになっても、子供の生理は変わりません。
家電のおかげで家事労働は減って、女性も働けるようにはなりましたが、こと育児子育て関しては、必要な人的リソースは三世代同居くらいで、ぎりぎりなんですよ。

主さんの不満って、たぶん「俺だって頑張ってるのに、まだ足りないっていうのか。そっちは努力してないじゃないか。」っていうことですよね?

足らないんですよ。
双方が努力しても、子供いたら足らないです。
そのほうが当たり前。

こちら田舎ですが、うまく行ってる共働き家庭はほとんど、同居で子育て丸投げか、敷地内同居か祖父母宅近距離で、週の半分はそちらと行き来、みたいな感じです。
でも、誰も依存とかいいませんね。
それが当たり前だからです。

電車で1時間で、月1なら、ぜんぜん依存とか生活が成り立たないとかいうレベルじゃないと思います。

怒るんじゃなくて、どうしたってリソースは足らないんですから解決を目指そうとするんじゃなくて、もっとこちらを見てほしい、寂しい、努力を認めてほしい、むなしい、てな気持ちを伝えると良いと思いますよ。


93回答目(133回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧