注目の話題
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
友達が不倫してます。  子供もいて旦那さんに親権渡して新しい彼氏と同棲することになりました。 やっと落ち着いて生活出来ると言われ、良かったねと言いましたが本
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日

勉強がマシでできない中2の女子です。 得意な科目なども全然ありません。 唯一できるのが英語かなぁ~って感じです。 社会と数学が本当にできなくて困っています

No.2 21/08/16 09:27
アドバイザーさん2
あ+あ-

楽して手抜きして近道がある成功なんかない。もう努力しかない。
私は、聴く勉強をしていた。
テープに録音して何度も聴くのだ。
あと、NHKラジオ「基礎英語」でも勉強したので、英語は得意なほうだった。

おもしろいもので、繰り返し、繰り返し、聴けば聴くほど頭に入ってインプットされる。楽で手抜きに見えるかもしれないが・・・。
言い換えるなら、幼稚園時代や小学生時代に、聴いた歌や音楽が何も見ないで歌詞やメロディを思い出せることある。あれと同じ。

でも、いろんなやり方があって、正解はないから、自分に合った勉強法を見つけてみて下さい。

だいぶ前、作家の椎名誠さんの講演会があって出席した。話がおもしろかった。
「・・・勉強はしたほうがいいですが、役に立つもの、立たないものってありますよね。僕は小学生時代、算数なんてのは僕の人生に関係ないなと思ったんです。だから中学時代に放棄しました(笑)。今日出席されてる方で、今日、分数の計算した人いますか?ルート計算した人いますか?ねぇ。僕の中学時代の数学なんか、すべてカンニングか勘でした(爆笑)。それから、日本は、世界一精神障害者が多い国と言われています。その原因が「比較」です。成績や点数で、比較して、優越感や劣等感に陥ってしまうんです。残念ながら成績や点数は、数字や数量でしか表しようがない。どうしても学生時代は勉強面で周囲を見比べてしまいがち。
しかし、協調性、実直さ、勤勉さなど、数字で表しようがない人柄を見るのが大事。そして、目に見えるところだけでその人のすべてはわからない。だって見えないところの方が多いから。背比べやめよう。・・・」。


ドラえもん「何と!のび太が百点とった!」で、のび太がしずちゃんに
「ぼくが百点とったと言ったら信じる?」
「その人の価値はテストの点数や成績で決まるものじゃないのよ。のび太さんはやさしくて素直な人だわ。テストが0点でもいいじゃない。このつぎ、がんばってね」。


誤解のないよう書いておきますが、勉強はしなくてもいい、手抜きや楽していいということを、このレスで推奨していません。
長々書いたけど、何をおいても「努力」です。
相談者さんが少しでも、勉強に身が入りますように。

2回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧