注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

シフト通りに出勤出来ない同僚について相談があります。 私は介護施設で清掃の業務に従事している男性の精神障害者です。同僚も同じ精神の病を持ち2人とも10年前に障

No.16 21/08/30 08:19
匿名さん10
あ+あ-

お返事ありがとうございます。
これから書くことは皆さんに向けて話します。
障害者にも色んな人がいます。もちろん、障害事態が色々とありますが、理解を持った人といっても、全ての障害に対応した理解を全て持ってる人は少なく、ひとくくりに障害者として見る方が多いのも確かです。
障害者と言っても、努力しても出来ないことがある中、それでも人によっては克服しようと試行錯誤する人もいれば、出来ることを人一倍頑張る人、優しさに甘えてしまう人、嫌な事があると逃げる人、健常者と同じく色んな人がいるのです。
健常者だから、理解して助けるのが当たり前ではなく、その方一人、一人の個性をきちんと向き合って見て欲しいです。「同じ障害者だから理解できるだろ」って同じ障害者だから相手の悪いところがより見えるんです。人は甘えた環境になれていきます。成長するには気づき、考えを改める環境も時には必要な時もあります。
ここからは、貴方にも聞いてほしいのですが、人の気持ちを変えるのはとても難しい事だと思います。日頃からの信頼関係がないと、いきなり非難だけを言われても、優しく見逃してくれる人達がいるなかで改心するのは難しいと思います。親身にその方の為を想っての助言と、ただの不満は受け取り方は全く変わってくると思います。不満としての意見を周りの方々に受け止めて欲しいとして周りが同意したら、一斉にお休みされる方に非難がいってしまい、その方は救いの手を失くしてしまいます。まずは貴方が迷惑を感じてるのなら、その方の話を聞いてあげて、理解したうえで納得できないところを相手に伝える。
誰だって自分のやったことを否定だけされたら嫌な気持ちになります。自分が悪くてもです。結果落ち込むか怒るかは別として。
話しやすい環境を普段から作っておくと、その方も耳を向けると思いますし、もしかするとお休みも会話を増やす事で減るかもしれません。
人間関係は本当に難しいといくつになっても思います。
相手の悪いところばかりを見るのも疲れます。
嫌いな相手なら意識しないのが一番です。
周りの方々も貴方同様に思った上でカバーしている環境にいるなら、貴方もそうする他ないと諦めるか、その方の為にならないと意見をして納得してもらうか、善なる非難は通じる人には理解してもらえると信じたいです。

最新
16回答目(16回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧