関連する話題
不倫スレ…
出産で里帰りした妻が1ヶ月後義母を連れて帰ってきてもう3ヶ月も我が家に居ます。 住まいは都内のマンションなのですが、私の生まれたマンションで私の両親が田舎
カップルの割り勘

誰にでも職場で合わない人、苦手な人、嫌いな人、普通に考えてありえない人、理解できない人っていると思うんです。 私もそうで、だいたい相手は1人か2人なんですがそ

No.121 21/09/08 15:55
お礼

≫119

自分も優しくするですかー。
そもそも自分にも優しくできてなかったんですかね?
ある意味、自分が苦しみたくないから良い人やってたってことになるんじゃないかなって。何よりも怒鳴られたり責められたりいじめられたくない。そして人間関係を悪化させて気まずくなって仕事やりにくくなったりしたくない。仕事は毎日のことだから。できるかぎり働きやすい環境で働きたいですし。すべては自分が働きやすくするため。

おっしゃる通り、結局同じことやってたなって思いますね。このパターンは過去にも何度かやっていて、最初のころは病気になる前に辞めてましたけど、だいたい同じなんですよね。職場に10人いたら1人か2人飛びぬけて嫌だなって思う人がいて、周りも陰ではい色々言うものみなそれなりに上手くやっていて、だから自分も空気を乱さないように頑張らなきゃって思うんですが、その方法はとにかく相手に反論しない、いい人やって相手を責めたり敵意を見せない。何言われても我慢して耐える。時には話しかけてコミュニケーションする。少しでも相手と良い関係を作るために。
でも、気の合う人はそこまでやるまでもなく良好でいられるのに、むしろさらに気を使って努力しても上手くいかない人がいるんですよね…。でも周りは上手くやれてるし、自分だって努力次第でできるって。でもできない。自分の何かが問題あるから。
でも結局やるのは、より限界まで我慢するとか、より限界までい人やるとかやってることは同じ…。そもそもそのやり方が間違ってるんだよ!ってことなんですね。でも他の方法が分からなくて。
でもそれは112さんが言ってくださったことが大きなヒントにつながってると思います。でもすごく勇気のいることですよね?

はっきり言えば、自分が嫌いなタイプ、そうはなりたくないと1番避けてたタイプになるってことだから!
自分を大事にする。自分を優先する。自分本位に行動する。人に迷惑かけても自分が大事。自分さえ良ければいい。人のことは後回し。これで誰かが困るとしても自分が良いからやる。
今回の例の人なんてまさにそんなタイプです。こちらがどれだけフォローしていても感謝どころか気づきもしません。人のことなんてどうでもいい。
でもそういうこともやったほうがいいってことなのでしょうか?
さすがにすぐにカッとなって相手を怒鳴ることはしたくありませんが。

121回答目(158回答中)

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧