関連する話題
皆様の子供が・・
中一男子の息子が嫌い。本当に辛い。息子が嫌いで仕方ありません。どうしたらいいですか。助けてください。赤ちゃんの頃から育てにくさを感じていました。
出産で里帰りした妻が1ヶ月後義母を連れて帰ってきてもう3ヶ月も我が家に居ます。 住まいは都内のマンションなのですが、私の生まれたマンションで私の両親が田舎

誰にでも職場で合わない人、苦手な人、嫌いな人、普通に考えてありえない人、理解できない人っていると思うんです。 私もそうで、だいたい相手は1人か2人なんですがそ

No.45 21/09/05 11:41
お礼

≫40

ありがとうございます…。読んでいて涙がでてきてしまいました…。自分のこと少しわかってもらえてるような気がして。

なぜ、主さんは仕事が出来るのに、たった一人の事くらいで病んでしまうのでしょう?

これはどの職場に行っても自問自答する問題でした。だいたいは直属の上司か先輩。1番関わりが多い人。目上の人。年上の人。だから、なおさらその人とはうまうやらなきゃって思いは強かったです。たまにしか関わらない人ならまた違ったかもしれませんが。
若い頃は病気になる前に逃げて辞めてましたが、そんな逃げて辞めた自分をずっと責めてましたね。あまえだ!ダメ人間だ!って。
ほんと、なんでたった1人のためにこんな思いしなきゃけないんだろう。逆を言えば、たった1人なんだから何とかすればうまくやれる!そうも思ってたかもしれません。
仕事する上で人間関係はすごく大事な部分。個人でできる仕事でもないので。しかも人数も多くて10人程度。なので、全員と良好な関係でいることこそ仕事でもいい仕事ができると。1人でも無理な人がいると、それだけで頭がいっぱいになってしまいますから。だから、誰とでもうまくやらなきゃ(完璧にやらなきゃ)という想いはあると思います。
おそらく、努力次第でそれが可能だという思いこみ?もあるのかも。今でもありますから。復職したら、なんとか次はその人とうまくやれるようにしなきゃって。

でも、主さんは調理の仕事が好きだとはっきり言えています。
自分の仕事が好きだと言える人はそういませんよ。

そうなんですかね?
不思議ですが、この仕事自体は嫌いになったことないです。以前は保育園の給食作ってたことがあるんですが、始める前は天職だと思ってました。子供好きだから子どものために好きな料理ができるって最高かも!って。
でも実際は女性中心の職場で、どろどろしてるというかすごくゆがんだところで、精神的におかしくなって軽く女性不信にもなってしまって、もう2度と保育園で働きたいとは思わなくなりましたね。でも調理の仕事は嫌いにはなりませんでした。
それはどこ行っても、病気になって苦しい思いしてもそこは変わらなかったかな。

○○さんはもっと堂々としてたらいいのよ!なんてよく言われます。でも、苦手な人の前ではできない。否定されたりいじめられたり怒鳴られたりするから…。相手の望むとおりに完璧にならないと。

45回答目(158回答中)

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧