注目の話題
やっぱ働いたら負けだな なんだよ面接って嘘ばっかりじゃねぇか 求人と全く違うこと書いてあるし やりがいなんて感じないし アルバイト掛け持ちでずっとしてた
職場の数人で集まるお疲れ様会に理不尽な理由で行けなくなってしまいました。 職員さんのお家で集まってお疲れ様会をするため、幹事(家主さん)から家が近い職員同士で
同じ職場の3歳年上の彼氏と別れました。 同じ職場で彼に恋をしていた女性(49歳)が私と彼氏がプライベートで一緒にいるところを目撃した日から女性は私を精神的に追

皆さんのお知恵を貸して下さい! 昨日の夕方、自転車泥棒に遭いました。 事情は下記です。 俺が荷物を駐車場に止めてある車に持って行く際、自転車置場に3人

No.23 21/09/04 22:27
マトイユウ ( 8WRHCd )
あ+あ-

>22
こんな事を言うと語弊があるかもしれませんが、私個人の認識として、教師などの教育関係の方って、一般的な私たちの感覚や常識から離れている方が多いイメージがあります。
何故ならば学校という限られた環境の中で仕事をするので、一般社会や常識を知らない人が多くいます。
その証拠に、いわゆる「ブラック校則」があります。

なので、主さんが望むような謝罪を学校側からしてもらえる望みは非常に薄いということは前もって覚悟しておくことが必要になると、個人的な見解です。

がんばってください。

23回答目(31回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧