注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

皆さん健康診断されてますか? やはり50代から、生活習慣の見直しとか指摘される様になりましたか? 最近、糖尿病予備軍気を付けてと指摘されました。

No.12 21/09/26 22:52
匿名さん7
あ+あ-

腸には善玉菌、悪玉菌、日和見菌がいまして、善玉菌が優位になると便秘や下痢を引き起こしてしまうのです。悪玉菌は胆のうにも悪さをしてしまいます。しかし、悪玉菌が全くいない腸内環境ではだめなのです。悪玉菌も腸内環境には必要なのです。善玉菌を優位にしなければいけません。水溶性食物繊維と不溶性食物繊維をバランスよくとる、ウオーキングをする、乳酸菌、ビフィズス菌をとる、砂糖の入っている甘い食べ物は食べない、腹八分にする、酵素をとる、食物繊維とタンパク質、脂質、炭水化物をバランスよくとるなどです。空腹は腸の動きがよくなるようです。善玉菌も増えます。しかし過激な断食は危険です。空腹がいいからといって不規則な食生活は体調不良を起こします。例えば1日1食の食生活をずーと続けていくと心臓あたりがしんどくなります。不溶性食物繊維はとりすぎると便秘になるみたいです。水溶性食物繊維は腸の細菌が分解しやすく善玉菌のえさになり、善玉菌が増えます。市販で売られている小林製薬のイージーファイバーや大塚製薬の賢者の食卓は、水溶性食物繊維の食品です。砂糖の成分ショ糖は、体内に入ると消化液である程度、処理してくれますが、追い付かない場合、悪玉菌のエサになり、悪玉菌が増えてしまいます。甘いものは食べすぎない方がいいのです。オリゴ糖、ぬか漬けや納豆などの発酵食品もいいと思います。他にカルシウムとマグネシウムの比率がどうとか詳しいことはわかりませんが、乳製品の摂りすぎは便秘になるみたいです。膵臓から分泌される「膵液」などの消化液の量が不足してしまうと、腸内環境が悪くなります。「酵素」が必要になります。まだ話は続きます。

12回答目(17回答中)

新しい回答の受付は終了しました

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧