注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

皆さん健康診断されてますか? やはり50代から、生活習慣の見直しとか指摘される様になりましたか? 最近、糖尿病予備軍気を付けてと指摘されました。

No.13 21/09/26 23:50
匿名さん7
あ+あ-

余談で膵炎の話をします。膵炎には、急性膵炎、慢性膵炎があり、膵炎で一番多いのがアルコールの摂りすぎです。脂肪食のとりすぎは膵炎のリスクが高くなります。喫煙も原因とされています。胆石も多いらしく、これは膵臓の出口を塞いでしまうためにおこるらしいです。私は砂糖の入っている甘い食べ物の食べすぎもなってしまうのではないかと思うのです。膵臓を元気に保つには「酵素」をとること、脂肪食の多い食べ物を食べすぎない、砂糖の入っている甘い食べ物を食べすぎない、アルコールを摂りすぎない、腹八分にするなどです。これは肝臓にも同じことがいえるのではないかと思います。肝臓は再生力の強い臓器ですが、炎症が慢性化すると元に戻らなくなります。市販で売られている「蕃爽麗茶」というお茶はいいと思います。
病院では急性膵炎の患者さんには、大量に酵素剤が投与されるようです。市販でも酵素剤は売られています。ベリチームという酵素剤です。第三類医薬品なので、薬剤師さんか誰かに相談した方がいいですね。ただ酵素剤という聞きなれない言葉なので、どれくらい飲めばいいかわかりません。摂りすぎもよくないと思います。まだ話は続きます。

13回答目(17回答中)

新しい回答の受付は終了しました

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧