注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

私は高校1年生女子です。 体重が増えず、見た目もガリガリで特に腕が細く、周り人からも指摘されます。最初は自分ではあまり気にしていなかったのですが、他人から見る

No.6 21/09/27 01:52
匿名さん6
あ+あ-

甲状腺などには問題はなさそうでしょうか。
甲状腺に問題があると、太れない場合や痩せすぎて
しまうケースもあるので、親御さんに相談しつつ、
小児科で相談して検査されても良いかもしれませんね。

健康的に太るための食生活に関しては、
夜中に食べたり、単にカロリーを多く取るのではなくて
3食、食べる際にバランスよくまた、タンパク質をしっかりと
取られるといいと思いますよ。
間食にフルーツやヨーグルトなどを取り入れてもいいかもしれません。

また、運動、ストレッチや
簡単な筋トレなどを取り入れられて
筋力をつけるといいと思います。
スクワット、20回を2〜3セットしたり
プランクなども取り入れらてみてください。
ウォーキングなどもおすすめです。

タンパク質の量は高校生の女性であれば
65gくらいは必要です。
例えば1日に食べる食事として
お肉か魚を100g(タンパク質は20g前後)
納豆1パック(12g)
豆腐半丁(3g)
卵1個(12g)
牛乳2杯(13g)
ヨーグルト 200g(3g)
ご飯 2杯 300g(7g) 
以上を食べて、タンパク質が70gほどです。

パン、野菜にも多少はタンパク質は入っていますが。。
とにかく、肉、魚、大豆食品(豆腐、納豆)
乳製品などバランスよく毎日とってくださいね。
また、野菜などもしっかりと食べてください。

タンパク質の吸収をよくするためには、
ビタミンB6含まれる食品と一緒に食べるのも
良いので、魚や肉の付け合せや、じゃがいも、
ブロッコリー、また玄米を取り入れるのもおすすめです。
またビタミンCも良いので、デザートやおやつとして、バナナ、オレンジ
いちごなど、フルーツを食べるのもいいですよ。

運動をしないで太る人もいますが
やせ気味の人というのは、体質もあるでしょうが、
カロリーを摂っていても、運動量が足りなくて
筋肉が少なく、タンパク質など栄養バランスが悪くて、
太れない、体重が軽くなってしまうこともあると思います。
もちろん、食事と運動を取り入れても、2〜3ヶ月で
2〜3キロ太れないこともあるかもしれませんが
試してみてくださいね。

最新
6回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧