注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

運動神経ない、OA操作苦手、勉強できない、頭の回転悪い、同じ注意、ミス。ばかり。パニック。 あわてると、まわり、見えない。 大迷惑だ。遅く、カッコ悪

No.3 21/11/24 10:37
匿名さん3
あ+あ-

辛いね。しんどいね。なんとかなるといいね。こんなこと言いたくないけど、周りを変えることができないなら、自分の思考を変えるしかないんだよね。
辛い理由を述べても、傷口に塩を塗るようなものなんだもの。それはとても辛くてしんどいこと。そして不平不満を言うばかりの人生になる。やっぱり、あなたが変わらなきゃ。
自分がどんなに劣っていても、周りがどんなに酷かろうと、あなたから始めなければならない。一切の見返りを求めず、あなたが価値のある行動を始めなければならない。嫌われようと毛嫌いされようと、人を愛さなければならない。
卑屈な感情はオーラとして相手に伝わるよ。
ほら、ちょっと前に亡くなった顔に大きなコブがある男性。その人はみんなから怪物扱いされようと、人を愛する道を選んだ。
自分のできることを探そう。
例えば重度知的障害者のお世話とか。
迄音の老人が、聾唖者の子供に工作を教えていた。その人は、とても輝いて見えたよ。

最新
3回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧