注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

思っていることを的確にコメント出来る方が羨ましいです。 表現方法に不自由さを感じないというか。 語彙力というのでしょうか。 どうしたらつくと思われます

No.6 21/11/27 01:51
匿名さん6 ( ♂ )
あ+あ-

2さんと同じですが、私も主さんは主さんの言葉でお話されるのが一番だと思います。

相談者には色んな方がいるので、相手にどんな言葉が刺さるかはわかりません。
なので人によって的確な言葉が変わってくるものなのだと思います。

多様性のある回答が集まる方が、スレを立てた人にも有益なのかなーと思いますし、そういう意味でも主さんが思ったことを書かれるのが一番良い気がします。


とはいえ、それはそれとして、やはり的確なコメントをしたい、というご希望もあるかと思います。

これは私の予想ですが、必要なコメントをするにはまず論点を整理するチカラ、それに対して解決策なり相談者の求めていることを探るチカラ、最終的に言葉としてどの言葉を選択するのが良いかという語彙力の部分、全てが繋がって回答に至っているものと思われます。

論点を整理するチカラは非常に重要で、相談者も本当に大切な部分には気付かないまま書き込んでいることもありますので、その辺りを文章から読み取っていく必要があります。

今回の主さんのお悩みであれば、語彙力についてどういう風に磨けばよいか?というご質問ではありますが、その出発点は的確にコメントをしたい、という希望が発端です。

この「的確にコメントをしたい」というところにフォーカスするか、「語彙力」という部分にフォーカスするかでも回答が変わってくると思います。

語彙力については、相手が大人なのか、中学生などの学生さんなのかによっても変わりますので、回答者のスタンスがそのまま伝わる訳ではない部分としての難しさがあります。

ただこれは先にも書いた通り、色んな方の言葉がそのまま語彙力・多様性として相手に伝わりますので、特定の誰かの言葉が毎回刺さるものでもないかな、と私は思います。

ということで結果ですが、私はとにかくアウトプットを続けるのが一番だと思います。

「誰かに言葉を伝える」という体験を続けることで、自身に足りないもの、他の人の優れた部分などが見えてきます。
良い回答や言葉があれば、それを自分も使ってみるとか、優れた回答のどこが良かったのか?などを考えていくことで、見えてくるものもあるかなと思います。

最後に一つ注意点ですが、こういった長すぎる文章は読んでもらいにくいのであまりお勧めできません(笑)

6回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧