注目の話題
読んで下さった方、ご意見聞かせて下さい。 運動の苦手な高校一年生の息子が球技大会に出たくないと言っています。球技大会の当日に学校を休ませるのはありでしょうか。
話している途中で、長い間じっと顔を見てくる人がいます。職場の人です。横並びで話していると見られていることに気づかずに反応が遅れることがあるのですが、私が反応する
33歳の女です。私は恥ずかしながら、この歳で、まだ独身で実家暮らしです。因みに私は双子で妹の方なのですが姉も、まだ私と一緒で独身実家暮らしです。今、父と母、姉と

たぶん私は離人症です。 5年間ほど悩まされてきた症状とぴったりでした。 私は受験生なのですが、テストのときなどに頭がいつもと比べ物にならないくらいぼーっとし

No.1 22/02/03 13:19
匿名さん1
あ+あ-

> 文字は読めていて口にも出せるのに内容だけが何も頭に残らないんです。

これだけを見れば、単に集中力がない状態です。

離人症(離人症という病名が付くのは、離人症状単独のみで他に症状が無く、他の病が全て打ち消された場合のみなので、診断されていない状況でそう呼ぶことは本来正しくありませんが)というのは、自分が行なっているという認識はあるのに、実感だけが伴わない状態のことです。
「文字は読めていて口にも出せるのに内容だけが何も頭に残らないんです。」
で言うと、口に出して読んでいる実感が伴わない感覚です。
もしくは、読んでいる自分を斜め上の後方から眺めているような感覚、映像を見ているような感覚です。
また反対に、自分以外の全てがパノラマやハリボテに見える、ゲームの世界にいるような非現実感が出ることもあります。

離人症は、何か他の病の症状として現れることも多々ありますし、病でない人でも疲れた時やストレスにより稀に出ることがあります。

どうすればいいか?
何か他に症状があるかどうか、無いとしたら、離人症状により生活に影響が出ているかどうか、その辺を考えてみて、必要なら病院に行った方が良いと思います。

最初
最新
1回答目(1回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧