注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

「夫婦はこうあるべき」という気持ちがどうしても譲れなくて苦しいです。 交際2年、結婚2年です。 私の中の「夫婦は(家族は)こうあるべき」という概念に夫が

No.44 22/02/07 22:30
匿名さん40
あ+あ-

うわーー……全部読んだけど、間違いなくアスペだね…(遠い目)

私の夫も、アスペルガーでさ。自分が元々心理学専攻していてお金などの事情で院進学を断念してたのもあって、真面目に学んでた時代までの内容なら最低限の知識があったから、早めに分かったことがあるだけどさ。普通の人のような会話しても無意味だから、"婚姻関係"を続けたいなら、アスペの人がわかる話し方(天空人語と私は思ってる)にしないといけないのかと。

そう分かった瞬間、ガックリした(面倒&しんどいのにやらされるのかと思ったらガックリ)。

発達障害は、学習障害・ADHD・自閉症スペクトラムの三つあるんだけどね(知ってたらごめんね)。自閉症スペクトラムの人だけ、困難感がとても出にくい。自覚してないケースが多いのもあるけど、周りは困る・本人困らない、な場合が多い。だから、「主さんは困ってて、夫は困ってない」よね。

主さんが仰ってるように、アスペは凸凹がとてもある。一般的には、だからアスペの人は「いいところを伸ばしてあげよう(苦手のところは放置)」とするんだけどさ。私はね、それは「努力不足」とも正直思う。苦手は苦手のままでもいい。でも、それで社会で生きていけないなら、アウトだと思ってる。本人がいくら生きていけてると思っても、周りが「私の被害の元に生きてる」と思ったら適応できてないってこと。

そして、アスペの人は、大体「家族」に助けられてる。自覚がないまま。それは、私からしたら「(助けてくれる人がいる、支えようとしてくれる人がいる=)恵まれてる癖して、感謝も出来ないとか…。ころされたいの?」という感じ。自分が、ADHDだから余計に思うのかも(最新治療で根治治療中)。自分でケジメつけて他人から「努力足りない」と絶対に言われない為にやりきってるからこそ、同じように発達障害であるアスペの人が甘えてるの見て、家族を苦しめてるのを見て、アホかと思うのかもしれない。

44回答目(52回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧