注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

なんとも言えない気持ちを聞いていただきたいです。とてもじゃないけど周囲の人には話…

回答2 + お礼1  HIT数 517 あ+ あ-

匿名さん
22/03/07 03:57(最終更新日時)

なんとも言えない気持ちを聞いていただきたいです。とてもじゃないけど周囲の人には話せない内容です。
私は同年代と比べて著しく知性が低いので、文法や言葉の使い方が間違えてることがあるかもしれません。

学生です。とくになりたいこともやりたいことも、とくいなことも、好きなことも目標もなにもありません。すべてが人並み以下の怠惰な人間です。
受験も「どうせ私のようなやる気のない馬鹿は受からないし。」と思いながらなんとなく周りの空気を読んで受験勉強をしています。もちろんそんなだから点数も良くありません。

本題に入らせていただきます。
両親から障害者向けのイベントを紹介されました。紹介された時真っ先に私は「私が知的障害者だって言うの!?」と思いました。同時に表に出してはいないものの勝手にヒステリックになった自分を自嘲しました。
私がこう感じたのには理由があります。
両親から聞いた話によると私は幼い頃から全く話さなかったようです。それで当時の先生から知的障害や自閉症を疑われて特別支援学級を強く勧められた事が何度かあったようです。

 おそらく私が両親に直接「なぜ勧めたのか。」を聞けばいいのですが聞き方が分かりません。両親との関係が破綻するのが怖いのもありますが「どのように聞けばいいのかがわからない」が一番の理由です。
子供のころから口頭で会話するのは壊滅的に下手でした。
はいかいいえ以外で答える質問や感想を聞かれると勝手に一人でパニックになって相手を困らせしまいます。グループ活動の討論会は苦手なんてレベルではないです。

いろいろとぐちゃぐちゃになってしまいました。ごめんなさい。自分が一体何を話したいのか、どんな回答を求めているのかが分からなくなってきました。

タグ

No.3491968 22/03/07 03:28(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧