注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

「女の幸せは結婚と出産」は、今でもある考え方ですか? 資格を取得するため、高校を卒業して、短大へ通っていました。 その頃に、「結婚したら仕事辞めるで

No.17 22/05/09 13:32
匿名さん17
あ+あ-

>「女の幸せは結婚と出産」は、今でもある考え方ですか?

何をいっているんですか?
みんながそう考えなくなる社会がお望みですか?
あなたがどう考えるかはあなたの自由ですが、
そう考える人がいなくなったらどうなるか考えたことありますか?

>結婚や出産だけが、女の幸せなのでしょうか。

草木も含め、生物は何のために生きていると思いますか?
遺伝子を残すためです。

あなたは生物です。
あなたがなぜ生物一般が生きる目的としていることを目的としないのか、
もっとはっきり言うと、目的と出来なくされてしまったのかを考えてみてください。

病んでいるんですよ。あなたは。
この社会は人間を病ませる社会なのです。

まず、子育ての負担が大きすぎる。
社会で役立つまでに身に付けさせなければならないことが多すぎる。
そしてリスクも大きい。
みんながそれを身に付けられるとは思えない。
社会が高度化し過ぎて個々人に対する要求水準が高くなりすぎている。
おまけに親に全責任を負わせる。
才能や容姿に恵まれないのを親のせいにする。
もちろん責任は遺伝子にあるのであって親にはない。
そして長生き。

結婚したくないとか生まれ変わるとしたら人間以外とかといった意見の背景には
こうした「病んだ社会」に対する悲鳴がある。

単純に「男が悪い」とか「男女を平等にすれば解決」みたいな話ではないんです。

17回答目(34回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧