注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

私は医者でも専門家でもないですが「あ…この子発達障害なんだろうな〜」と思う部下がいます。日々接している上で、おそらく親御さん方もどちらかもしくは両方とも発達障害

No.14 22/05/15 23:36
心が弱くてすみません ( JDLUCd )
あ+あ-

主さんは、管理職として素晴らしいと思いました。私の上司だったらどんなにいいかと思います。ですから、ご自身を責める必要は全くありません。

私はアスペルガー寄りの発達障害で、知能は高めなので、診断がつく前、若い頃は私は間違ってないと正論を振りかざしていました。ですから、上司は苦々しい思いをしていたと思います。そして、難しいことは平均よりも早く上手にこなせるのに、意外と簡単なことが何故か出来ず、それを周囲からはサボっていると言われ、自分でも出来ないはずないのにどうしてと、随分苦しみました。
診断がつくことに意味がないという人がいますが、私はそうは思いません。私は未だに障害を受け入れてくれる会社には巡り会えていませんが、自分が抱いていた違和感の正体を知ることが出来て、とても良かったです。
主さんのレスにあるように、耳で指示を聞くことが苦手だから指示はメールにしてもらおうとか、自分の得意不得意を知って、その対処法を学ぶことには意義があると思います。

主さんの部署は随分と寛容な職場なようで、彼女からすると、今まで何の問題もなかったのに、いきなり余所から来て彼女の平穏を乱す主さんは鬱陶しくて仕方ないでしょう。ですが、そんな人がいては、今後彼女のせいでうつ病になってしまう人が出てもおかしくありません。それは良くない。障害者への配慮とは、周囲の健常者が我慢することではありません。

理想は、一旦他部署へ行かせて、自分に問題があるのだと自覚させ、彼女が自身の障害と向き合っていこうと思えたなら、病院や障害者支援センターなど然るべき機関の協力も得た上で、主さんの部署に戻すのが良いと思います。主さんには負担ですが、こんなに理解のある上司はそうそう居ませんから、彼女の態度が軟化しさえすれば、出来れば面倒見てあげて欲しいと思います。

長文失礼しました。

14回答目(34回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧