注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

里帰り出産って、他県に嫁いだ人がするものなんですか? 旦那実家も嫁実家も車で30分くらいのところに住んでいますが、 別にわざわざ帰らなくても来てもらえばよく

No.14 22/05/18 15:04
匿名さん14
あ+あ-

>里帰り出産って、他県に嫁いだ人がするものなんですか?

特に決まりはないですが、「里帰り」という単語のイメージが都会に住む人が実家のある里に帰るというイメージはあるかもしれません。

旦那さんと実家の主張を比較してみます。

【旦那さんの主張】
わざわざ帰らなくても良い
→あなたが実家に帰ることは大変な事

【あなたの実家の主張】
実家に帰ってきたら
→産気づいた時に旦那さんがいなくてあなたが困るかもしれない


こちらを前提に考えてみます。

あなたの実家の主張に、何ら腑に落ちない点はないように思いました。

旦那さんの主張については…

>車で30分くらいのところに住んでいます
ということなので、あなたが実家に帰るための行動自体は大変ではないと言えそうですね。

それでは、何が大変なんでしょうか?
あなたが実家に帰ったことを想定すると、旦那さんは家事をしなければならないのは明らかです。あなたが実家に帰らなければ、旦那さんが家事をしなくて良いというわけではないですが、あなたにやってもらえると思っているとは考えられますね。

と、思ってイライラしてしまうのがよくあるパターンだとは思いますが、
それで、「あなたの事は大切に思ってなくて自分のことばかり考えているの!?」とは思っても言わずに、「実家に帰らなくても、体調が悪くなるかもしれないし、家事や看病などしてもらう事になるかもしれないけど大丈夫?」って聞いてみると良いと思いました。

旦那さんを擁護したいわけでもないんですが、妊娠によってあなたがどうなるかとか、旦那さんには実感がないんです。悪く言えば、「自分が妊娠したわけでも、出産するわけでもない」だから考えてない事が多々あると思います。「子供が生まれるから、今まで以上に仕事を頑張らなければ」なんて考えているかもしれません。

ですので、わからないところは教えてあげたら良いと思います。
現実問題として、家事や看病をしながら仕事をするのが大変で、仕事の支障となるかもしれないのなら、里帰りした方がお互いに良いですからね。
必要性を知り、その上で旦那さんがフォローしてくれるというのなら、任せてみても良いとは思います。ただ、基本的に実家の方が楽ですよ。だから里帰り出産出来るならした方が良いんじゃないかと思います。

14回答目(24回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧