注目の話題
パワハラで自殺未遂をした。仕事を1ヶ月休んで出勤した。同じ仕事をさせないように会社が配慮した。だが事務室では一緒の為に声も聞こえるし、他の人怒る声も聞こえる。そ
俺が悪いんですか? 嫁がカレーを作って、3日連続カレー。 俺はただでさえカレー嫌いなのにさすがに3日はきついので嫁に「カレー無理。マック買ってもいい?」と言
50代男性。20代より婚活してましたが、未だ真剣交際に至らず、独身です。年収も世間平均よりかなり引く絶望的な条件です。こんな低スペックですが、諦めきれず高齢者と

家の片付けができません。 精神疾患の関係もあるのでしょうが、片付けができません😢 たまにやろうとしてみるのですが、精神的にしんどくなって挫折します。

No.7 22/06/25 16:30
匿名さん1
あ+あ-

ものを捨てることをもったいないと
思ってはいけないというわけではないですよ^^

使えるものを捨てるのはもったいないとは、私も思いますし
多くの人も思うでしょう。
でも、使ってないもので家(部屋)がいっぱいになっていて
自分たちの生活が不便、不快になったり、安全でないのも
もったいないですよね?
空間の無駄、または時間やエネルギー(精神的)の無駄になります。

大事なものを、自分のエネルギー(精神、心)>家の空間>もの
という風に考えるといいのでは?
ものを大切にするのも大事なことですが、さらに大事なものが
ないかどうか、優先順位を見直してみてください。

ものを活用できないで捨てるのも確かにもったいないですが
(売ったり譲ったり寄付できたら、その方がいいですが
どうしても、それができない場合は捨てるしかありませんね。)
でも家のスペースを上手に適切に活用できないでいるのももったいないですよね。
今後、小さめの家に引っ越すとのことですから
快適な生活を、最優先にすることが必要ですね。

捨てないで済めばいいですが(壊れたり使い古して心置き無く捨てられるなら
一番いいですが)そうはいかないことは、誰しもあると思いますよ。
洋服でも食べ物でも、他のものでも、誰しも何かしら
<無駄>な買い物をしてしまうことはあります。
もちろん、開き直れといっているわけではないです。
捨てないからといっても、無駄をなくしているということにもなりません。
今後、無駄な買い物をしないためにも
リセットするようにされるといいと思います。

ユーチューブでも、断捨離やお片づけ、シンプリスト、ミニマリストの
動画などもあります。 少しずつ片付けるため、処分するためにも
モチベーションを上げるために動画を見るのもいいと思いますよ。
私も片付けるべきものがまだ残ってるので、時折みていますよ。
一緒に頑張りましょう。
必要に応じて、お友達や専門の方を呼ぶのもいいですね。

7回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧