注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

両家の違いについて(創価学会と浄土宗) はじめまして。閲覧ありがとうございます。 わたしは今年結婚し、仕事を辞め旦那さんの転勤について関西から関東へ引っ

No.7 22/09/04 22:16
主婦さん7
あ+あ-

ご意見たくさんありがとうございます。
主ですがログインできなくなってしまったので、こちらから失礼します。

今日約6時間向こうのご家族とお話して、思ったことも含めて書いてます。

選挙活動、公布活動に関してはわたしも迷惑に感じているので、それは拒絶したいと思っています。
また、既に結婚しており、結婚前にこの話はお伝えしていて、お伝えしてから半年以上経ったタイミングで浮上した話です。

向こうのご家族としては「あなたは学会員の家族で、抜けたとしてもまた学会員という過去は消えない、あなたは変わらないといけない」ということでした。
正直犯罪者にでもなった気持ちでした。

結婚式でキリスト教式ができない
初詣で神社に行けない
お葬式でお経を唱えられない
お墓は作れない
わたしの子供は強制的に学会に入会させられる
そう思っているようでしたが、

わたしはキリスト教式の結婚式もできるし、
初詣の神社もお葬式のお経も可能だし、お墓ももちろん作るし、わたしの子供が強制入会はあり得ないと分かってます。
わたしの両親も同様です。
相手の宗教や考え方をきちんと聞いてくれます。

わたしは向こうのご家族にきちんと知ってもらって、その上で脱会しかあり得ないということだったら嫁としてそれは仕方ないと思ってます。
ただ今は両親と話してみて意見を知ってもらってから脱会するべきか決めて欲しいとお伝えしても、
(広布活動、選挙活動は論外でなし)
聞く耳を持ってもらえないのが不公平な気がするんです。

昨日もお話して、今日も6時間お話しても「あなたは冷静じゃない、脱会以外はむり、がんばって抜けてください」という意見でした。
もちろんわたしを気遣ってくださってお話いただいてるのでそこにネガティブな感情はないです。

それでもわたしはやはり洗脳されているとか、
おかしいとかなんでしょうか。
義実家だと全員同じことしか言わないので
違うっておかしいことなのかと分からなくなってきてしまいました。

7回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧