注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

両家の違いについて(創価学会と浄土宗) はじめまして。閲覧ありがとうございます。 わたしは今年結婚し、仕事を辞め旦那さんの転勤について関西から関東へ引っ

No.9 22/09/05 04:36
匿名さん4
あ+あ-

既に籍は入れているということですね。

No6さんと同意見です。
主さんのご両親が、選挙協力のお願いを約束を破ってしてしまったのが問題であり、しかも主さんの知らないところでということが、相手方の不信を招いた事だと思います。

主さん自身、名前を抜くことに抵抗がないのなら、脱会した方がいいのかなと思いますが…
もともと、主さんの意思で入信したわけではないですよね?名前だけ残すことになんの意味があるのか疑問です。

ご両親と話すのは、主さん自身の役割であって、主さん自身が脱会するかどうかは、主さん自身が決める事だと思います。
旦那さん家族の考えは、ご両親と話したところで変わらないと思いますし、ますます拒絶が強くなってしまいそうです。

宗教を否定された事で、主さん両親やご自身を否定されたと感じていると言うことですよね?
私の考えとしては、人それぞれ信仰などは自由なので、たとえ宗教を否定されたとしても、その人自身を否定されてる訳ではないと思います。
例えば、一つの価値観(信仰)が違ったとしても、人それぞれ価値観は様々で、自分と違った価値観を持った人でも、尊敬できたり、違う部分では共感できたりすると思います。

主さんが脱会したとしても、主さんは何も変わらないということです。
ご両親が悲しむというのは、否定的なので申し訳ないですが、ただのエゴにすぎないと思います。
自分の娘の選択を尊重出来ないのは、どうなのか…と思いますから。
そもそも、約束を破って相手方に不信に思わせてしまったのも、ご両親の責任です。

名前だけ残す意味があるのかどうかは、主さんの選択ですよ。

9回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧