注目の話題
娘が、犯罪者と同じ名字、名前です 最近逮捕された、犯罪者と同じ名前で、 私の親は本名で呼ばなくなりました 私も旦那も、悲しくて 名前で呼ばなくな
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母
忠告です。大変ひねくれているため嫌な気持ちにさせるかもです。それを承知の人だけ見てください。 なんで学生って馬鹿みたいに恋愛で騒いでいるんですか。なんでコ

AIイラストとかAI小説を認めたくないのは単に頭が硬いから、新しい技術についていけない時点で才能ないみたいなこと言われました。 アマチュア作家です。 でもそ

No.11 22/10/31 18:02
通りすがりさん11 ( ♀ )
あ+あ-

私は、AI利用が無法地帯で、放置されてるのは物凄く危険だなと思います。

造り手側がAIを上手く扱い、創作のアイデアとして補助的なツールとして利用し、共存できるのなら良いなと思います。むしろ、一人で黙々と制作するよりもAIがサポートしてくれるのなら、便利ですし心強いなと思います。

けれど著作権が第三者に侵害されたり、作風を奪われたりするのは、物凄く問題だなと感じます。

私はイラストを描きますが、

他人のイラストをAIに学習させて、同じ作風でオリジナルの作品を生み出せてしまえるアプリが近頃リリースされてしまいました。

もちろん、他人の作品を利用するのは前提としてNGですが、アプリ利用者のモラルに委ねられてるだけです。人気の絵師さんは、自身を守る方法が今のところないですよね。例えば、今でさえ中国なんかで勝手にイラストを盗用された商品が生産されて、普通にアマゾンで売られたりしてます。これ、絵師さんの許可貰ってるのかな?っていう商品をネットで多々目にします。

利用するのには、本人確認や作品確認など、事前審査や登録が必要では?と思います。著作権侵害など、なにか問題が起きたときに対処できないのでは、本当に無責任な話だなと思います。


AI小説に関しては私は詳しくないですが、
ストーリーの大まかな道筋を自動で組み立ててくれるツールなら、補助的な役割としてアリだと思います。そこから、生身の人間が手を加えて、更にブラッシュアップできるのなら、文学の世界も益々発展し、より高度で上質な文学が生み出されるのかもしれません。

ですが、誰でも簡単に短時間で制作できてしまう

というのは、いわゆるデフレ…というか
作品の価値が落ちてしまう。安く買い叩かれてしまう。

簡単にできるからこそ
クリエイターが増加し、

安く買い叩かれる、価値が下がる、では
アーティストやクリエイター、作家は生活できなくなりますからね。

本当に難しい問題だなと思います。

単に、作家に実力があればいいじゃん!
という、スキルだけの問題ではないなと思います。物凄い時代だなぁと感じてます。


最新
11回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧