注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

吃音持ちでコミュニケーション能力の低い人間には、看護師は向いてないでしょうか? 看護師1年目です。私は吃音があり、上手く言葉が出てこない時がしょっちゅうありま

No.3 22/11/15 18:12
匿名さん1
あ+あ-

>手が震えたりとかはない
なら安心ですね。患者としては。
ただ、あまり深く考えずに書き込んでしまいましたが、これ偏見ですね。
失礼しました。ごめんなさい。

看護師の仕事の適性については私にはどうにも推察しようもないのですが、お話から伺える印象としては個人の資質よりも環境の問題であるように思えます。

優しい先輩や仲の良い同僚には吃音もあまり出ないという話ですから、優しい人の多いような、言い換えれば働く看護師の心身に余裕を持ちやすいような職場であれば問題なく働けるのではないでしょうか?

あまり緊急的な対応の必要ない病棟とか、小さなクリニックみたいな所とか。

と言っても先にも書いた通り、看護師ともなれば心を鬼にして働く人もいるのだろうと思いますけど。
人数は減るのではないでしょうか?

あとは…相手の嫌な顔とか、注意とか文句とか怒りというのは、いつも主さんじゃなくて「話が上手くいかない現状」に向いている筈なのであって、お相手さんも主さんと同じ問題に苦しんでいるだけなのだと考えると、少しは受け止め方もマシになるかもしれません。

積み重ねるうちに個人の否定へと考えや感情が移る人もいるかもしれませんけど、決して最初から主さんを否定しているわけではないのではないでしょうか?

あと、恐い人は真面目な話や難しい事に挑む時はいっつも恐い顔かもしれませんよ。

3回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧