注目の話題
忠告です。大変ひねくれているため嫌な気持ちにさせるかもです。それを承知の人だけ見てください。 なんで学生って馬鹿みたいに恋愛で騒いでいるんですか。なんでコ
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母
娘が、犯罪者と同じ名字、名前です 最近逮捕された、犯罪者と同じ名前で、 私の親は本名で呼ばなくなりました 私も旦那も、悲しくて 名前で呼ばなくな

旦那に言われた一言がイライラしてしかたありません。(愚痴です) 3歳と0歳11ヶ月にの息子達を子育て中です。 今、長男が3歳のイヤイヤ期と下の子が産まれてか

No.1 22/11/27 12:15
匿名さん1
あ+あ-

主さん自身に、日頃からどうも長く怒ってしまう癖があるという自覚がある。そして、「怒りすぎたかな?」と自分から旦那さんに相談というか、確認をしている。

これらの要素を合わせると、旦那さんの返答は言葉選びも含めてそれほど的外れではないと思いますよ。

ただ、主さんのやり方が悪いわけでもありません。
お子さんが何について怒られたかを理解して少しずつ気を付けられるようになっている、主さんは出来た時にはしっかり褒める。これは、今の息子さんにとっては、案外相性が良いやり方と言えるかもしれません。

今後子供の「理解する力」が伸びたり、素直さが出てきたり、逆にめちゃくちゃ反抗的になったりと、いろんな時期が来るでしょう。そうなったら、きっと主さんは試行錯誤して、その時の息子さんに伝わりやすい方法を探すと思うんです。もちろん、旦那さんは旦那さんなりに試行錯誤すると思います。
お二人のやり方は違っても、きっとお子さんへの愛情は変わらず注いでいかれるでしょう。お互いに、「そのやり方はあまりにもおかしい」と思ったらまた意見を出し合えばいいんです。

子育てって、みんなそうやって手探りでやってくもんなんじゃないでしょうか。

最初
1回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧