注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

彼氏の両親は、本当の親ではありません。 彼が中学校入学時に養子縁組をしたそうで、そこから13年ほど親子として交流しているみたいです。(呼び方は、おじさんやおば

No.25 22/12/27 17:43
通りすがりさん25
あ+あ-


主さんは心配性ですか?
まだ結婚してないんでしょ?あちらのご両親にも会ってないんでしょ?
考えすぎです。
それもマイナスな方に。

まずご挨拶に行って、あちらのご両親を知ることですよ。
会ってみたら主さんとの相性が良いかもしれないでしょ。
どんな人でも「姑」という存在に怖じ気づく。
でも、みんながイヤな存在じゃないですよ。
家族になるんだから、仲良くなるように嫁姑は結構みんな努力してますよ。

スレで気になったんですけど

>13年ほど親子として交流しているみたいです。(呼び方は、おじさんやおばさんという感じですが)

この捉え方は止めた方が良いと思います。
親子なんですよ。養子というフィルターは外した方が良いと思います。
彼の言葉からも「おばさんが見てくれるよ」は、普通の息子の感覚です。「うちの親に助けてもらえよ」て言っているのと同じです。
彼自身はご両親のことを悪く言いますか?
実子と差別されたとか?馴染めないとか?言ってますか?

思春期に養子になったので、お父さん、お母さんと呼ぶのに抵抗があって、そのままおじさん、おばさんになってるだけだと思います。

知り合いに養子縁組した人が何人かいますけど、親子関係が築けなかった人は実家に寄り付かないですよ。
彼はそうじゃないように感じましたけど、違いますか?

まず、ご挨拶にいく、婚約する、結婚する、新婚生活が始まる、お互いの親との交流をする…
その次ですよね?子供のことは。
交流している間に、どうしても姑さんと相性が合わないと感じたら、その時に彼と話し合いましょうよ。
「ゴメンね、お母さんといると疲れてしまって…産後は無理だと思う」
て言って考えれば良いんです。

今から悩んでいたら、彼のご両親に会うのも憂鬱になりませんか?

ふと、思ったんですけど。
主さんが結婚してあちらのご両親を「お父さん、お母さん」て呼んでいたら、彼も言えるようになるかもしれないですよ。

自治体で育児サポートをしてる所もありますよ。
子供は可愛いです。この子を守らなきゃって思ったら、出来るものですよ。



25回答目(34回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧