注目の話題
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も
娘が、犯罪者と同じ名字、名前です 最近逮捕された、犯罪者と同じ名前で、 私の親は本名で呼ばなくなりました 私も旦那も、悲しくて 名前で呼ばなくな
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母

義母がご立腹だったのですがどう思いますか? 一昨年の12月に義父が亡くなり昨年…

回答1 + お礼1  HIT数 346 あ+ あ-

匿名さん
23/01/11 23:58(最終更新日時)

義母がご立腹だったのですがどう思いますか?
一昨年の12月に義父が亡くなり昨年は喪に服してました。一周忌を終えたので今年のお正月から年賀状のやり取りを再開したのですが、その年賀状の賀詞について「初春」「謹賀新年」「明けましておめでとうございます」など色々ありますよね。
義母の友人から「新春のお慶びを申し上げます」と書いて送られてきました。
それを見た義母が「1年経っても気分晴れないのに、よろこばしい事なんて一つも無いわよ!失礼だと思わない?」とそのハガキを見せてきました。え?そんな怒る事?とビックリ。確かうちの実家からも「新春のお慶びを申し上げます」と書いた年賀状が送られてたはずなので気まずかったです。
喪が明けたとはいえまだ一年前のことなので義母は気持ちの整理が付いてないのだと思います。しかし友人さんはそこまで考えてなかったと思うし、ましてや私の実家も同じような年賀ハガキだった為どうしようかと焦りました。こういった場合は賀詞にも気をつけるべきだったんですかね?!なんかうちの実家が常識ないみたいに思われてそうで嫌だなぁ…憂鬱です。

タグ

No.3711333 23/01/11 23:39(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧