こんばんは。 10代から仕事をしていたのですが、その頃から周囲の期待に応えるようにしてきました。プレッシャーのある環境だったので、期待されている分頑張ろう、そ

No.2 23/01/17 03:59
匿名さん2
あ+あ-

高校卒業してから、働いておられたのですね。
早くから社会に出て、今まで頑張ってこられたこと。。
自分を認めてあげてくださいね。
今は、休職中なのでしょうか?
ご実家にいるのでしょうか。。それともなんとか貯金などで
当面の生活は問題ないですか。

まず人ありき、と言うのは間違っているわけではありません。
人は一人では生きてはいけませんし、
家族、友人、恋人、そして仕事仲間やその他の人々と
直接的、または間接的に協力して生きていく必要があります。

会社においては、評価されるのは仕方ないですし、
評価が良い方が、嬉しいですしやりがいもでるかもしれませんが、
人からの評価や、人の期待に応えるためにするのではなくて、
仕事として、責任を持って取り組んだ結果、
人からの評価を得たり、期待にかなう(自分と相手の)
結果が出れば良い(願ったり、ラッキー)と考えた方がいいのではないですか。

人を尊重したり、気配りするのは大事ですが
他人依存、他人中心になりすぎて、人目を過度に気にしたり
恐れるのは問題ですよね。
バランス、適当(適切)というものがあります。
自己中心もいけませんが、他人中心もよくありません。
自分を尊重した上で、他者のことも尊重するようにしてください。

まずは、あなた自身のことを尊重し、大切にしてください。
人を不快にさせてしまうことを気にしているようですが、
今は自信がなくなって、視野が狭くなっているので
過度に気にしたり、悲観的に見てしまうのでしょう。
通常、相手がよほど、性格が悪かったり、
相手にばかり期待しているわがままな人でない限り、
機嫌がすぐに悪くなったり、不快感を感じることはありません。

あなたは、どんな時に人に対して不快感を感じましたか?
些細なことで、不快に感じますか。
気持ちに余裕がないときは、イライラすることもあるかもしれませんが、
通常であれば相手がよほど、失礼なことや、良識がない行動をした時
くらいにしか不快感は感じないのではないですか?

楽しい、嬉しいというという、自分の欲求、または感情を
自覚して生きたいのですね。
今は、何もする気がなくなっていて、わからないかもしれませんが
以前、楽しい、嬉しいと思ってたことがありますか?

良い感情を取り戻すためにも、まずは
自己受容をされて、自尊感情を取り戻してくださいね。

最初
2回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧