注目の話題
自分勝手な彼に困ってます。 中距離とお互いの仕事の忙しさでなかなか会えません。ラインのことでケンカになり 好きな人には絶対言わない嫌なことをたくさん言わ
一生独身かぁ、 まぁ良いや。 それもまた人生。
既婚者なのに仕事先の上司を男性として意識し始めてしまいました… 既婚の皆様、経験ありますか? 半年前から働き出した職場の部長を意識するようになりました。

今の若い人達って将来に希望を持てない人が昔より多いですよね。自分もそのうちの一人だし。将来なりたい職業は決まっていても、豊かな人生を送れる気がしないというか、自

No.24 23/03/04 06:03
匿名さん24
あ+あ-

上の世代が単に現実が見えてないだけです

世帯当たりだと過去25年で130万円ほど下落しており
賃金は20年以上(97年ピーク)、下落または横ばいしてる状態です
経済成長率は内戦国レベルの世界最低です

そもそもデフレの恐ろしさを知らなさすぎる人が多すぎる…
デフレは単なる物価下落ではなく、それに伴う賃金の下落につながり
全体の経済規模を小さくするため資本主義の死を意味します
だから世界はデフレにならないように頑張っていたのに…
ケインズが国内需要の喚起が戦争を抑えるほど有効と言うほど

最近はインフレが問題視されてますが、主な理由はコロナと戦争による供給の低下になります。
流石に間接的影響でエネルギー、食糧を除いたインフレ率(コアコアCPI)も
高くなってきましたが

経済学的にはインフレ率が高まると名目賃金は高まる(しかし実質は下がる)
なので、最近テレビでは大手企業の賃金上昇が取り上げられますが
大手企業は日本全体で見れば1%で労働者で言えば3割程度です(非正規は全体の4割)
しかも、これらの企業の賃金上昇率が物価上昇率に追いつてないと
結局はデフレに戻る可能性が高いです
それに、賃金が安定して上昇する見込みがないと消費できない
特に日本は高度成長期ですら貯蓄率が高い民族だし

ちなみに、高度成長期の方が離職率が高いです(笑)
考えたら当たり前です、賃金が伸びる会社がたくさんあるんだから
簡単にやめて賃金が上がる会社に行く、結果労働市場の流動性が高まる

実際に消費支出は最近下がってきています(直近だと-1.3%)
その意味は財布の紐が硬くなっているということです
日本最大のディカウント店舗のドン・キホーテの決算短信を読んでも
同様の趣旨が書かれてます(安物が売れやすくなっているということ)
このように現実の数字やデータを見ると明らかです。

皆さん色々言われてますが、あくまで印象論が多いなという印象です
やはり現実のデータを重視する方が良いと思います

そもそも若い人が苦しいと感じるのは当たり前で
最近出たデータだと国民負担率が約5割ですからね(笑)

一応、解決策はありますよ
簡単です、お金を使う事です
色々言いますが、社会保障も少子化問題も、電気料金も食料も、国防もインフラも
政治思想で言えば右も左も結局は「お金」がないと政策なんて意味ないですからね

24回答目(31回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧