注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

歯科助手2ヶ月目です。1週間で40時間働いてる社員です。 ミスばかりで辛いです。 予約帳が見慣れていないせいか前の職場の予約帳の名残もあって、予約ミスを何回

No.6 23/03/03 15:08
匿名さん6
あ+あ-

なぜ、そのミスをしたのか? 原因はわかってるんでしょうか?
予約ミスとは具体的にいうと、どんなミス? 空いてないのに空いてると思って、患者ダブルブッキングとかですか?
前職の予約帳の名残を言い訳にしてても仕方がないです(責めてる訳ではないですよ)なぜ、そのミスを5回6回も繰り返してしまったのか? 毎回同じ理由ですか?
見方をうっかりしてしまうなら、見間違えないように注意書したものを、自分自身確認の為に常に持っておくとか、薬の渡し忘れに関しても、保険証、薬手帳、薬渡したか?という確認をきちんとするとか、慌てず確認が大事で、それを流れでやってしまうと、前職の予約帳の感覚になったり、会計だけ終えて完結した!ってなってしまうのでは?
アルジネートに関しては、技術を磨くしかないと思います。手先の器用さも
関わってくるので、そこに差は生まれるかもしれませんが、地道に努力するしかないです。先生の指示がわからないのは、声が聞き取りにくい事もあるのでしょう。
治療の内容で、こういう時はこれを使うってのが、慣れてくると聞こえなくても分かるようになると思います。周りが優しいのであればラッキー、空き時間に教えてもらったり、助手の助手ならば、助手がやってる事を見てる時もあると思うんです。その時の動作、こういう場合は、これが欲しいんだな‥とか。未経験で何の知識もなく雇われたなら、日々全てが勉強だと思います。知識があっても日々学ぶことだらけです。大工さんが寸法を測ろうとしているのに、見習いにノコギリをくれ!とは言わないと思います。まあ大工さんさんは、色々腰に付けてはいますが(笑)
差し金が欲しいのか、釘が欲しいのか、カンナが欲しいのか‥流れがわかれば何も言わなくても欲しい物を差し出せるでしょう。主さんは、今それを勉強中だと思ってください。先生の指示に反応できず、立ち尽くすだけならば、まだ聞き返してる方が良いかと思います。もう少し頑張ってみましょう。

最新
6回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧