注目の話題
職場の数人で集まるお疲れ様会に理不尽な理由で行けなくなってしまいました。 職員さんのお家で集まってお疲れ様会をするため、幹事(家主さん)から家が近い職員同士で
やっぱ働いたら負けだな なんだよ面接って嘘ばっかりじゃねぇか 求人と全く違うこと書いてあるし やりがいなんて感じないし アルバイト掛け持ちでずっとしてた
同じ職場の3歳年上の彼氏と別れました。 同じ職場で彼に恋をしていた女性(49歳)が私と彼氏がプライベートで一緒にいるところを目撃した日から女性は私を精神的に追

私は自分が何をするべきなのか、何をした方が良いのか、何からすれば良いのかを考えるのが苦手です。 まだ仕事の工程や道具を覚えていないというのもありますが、社長か

No.2 23/03/13 20:26
匿名さん2
あ+あ-

辛いですね…。
入ってまだ短い方なのでしょうか?

何をしたらいいかわからず、不安のまま作業するってすごくしんどいと思います。
はっきり言えば、教育体制が全くなってないダメな指導者の典型的な例です。見て覚えろ。言わなくてもわかるだろ。わからなかったら聞いてというだけで放置して丸投げ。質問しにくい雰囲気。
それらすべて主さんの責任ではないです。
おそらくマニュアルもないんでしょうね。

そんなやり方だと新人は育たないし仕事ができないまま。そしてミスをして上の人がフォローして負担がかかる。結局自分たちに返ってくるのに、ミスした人の責任で済ませてしまう。
本当はちゃんと教えてない側の責任なのに。

でも、ちゃんと教えてくれるように変えることは期待できないので、聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥で、とにかく相手に嫌な顔されても良いからわからないことは聞く!そして教わったことはメモなどして覚えて同じことは聞かなくても済むようにする!
それを繰り返しやっていけば、おのずと聞かなければいけないことも減って、聞かなくてもできることが増えてきますよ。それまでは修行だと思って耐えるしかないと思います。
私も転職して1年目ですが、これまでの経験やプライドも捨てて、1から覚えるつもりで何でも聞くようにしています。半年してやっと少しずつ覚えてきた点と点が、少しずつ線としてつながってくるようになってきたところです。

2回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧