注目の話題
中途採用で入社しましたが放置されてます 最初の2週間くらいは何かやる事ありますか?お手伝い出来ることありませんか?など仕事について教わろうと積極的に聞いてまし
忠告です。大変ひねくれているため嫌な気持ちにさせるかもです。それを承知の人だけ見てください。 なんで学生って馬鹿みたいに恋愛で騒いでいるんですか。なんでコ
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母

成年後見人にならずして、認知症になってしまった人の財産管理を任されることはあるのでしょうか? 認知症になってしまった人を 親戚が老人ホームに入れ、 親

No.5 23/03/19 08:18
お礼

≫4

はい。私が知りたかった「後見人にならずして認知症の人の財産管理や住民票の移動、年金受給が出来るのか?」について、違法との回答でしたが、今はカードとかもあるし、やってしまう人はいるそうです。

母方長女も認知症状が出てからは、家を出入りする知り合いに目ぼしい物を持って行かれたり、長女の家で洗濯して帰るなど好き勝手にされていると聞いていました。
その頃に母方3女が司法書士さんと連携とりながら動きだしていて、てっきり後見人になったものだと思っていました。(手続きは未完で中断らしいです)
子供の頃から長女と3女は仲良しだったそうで、3女は利益主義な人。
母は5女で、実父から可愛がられすぎて兄弟姉妹からいじめられいました。
長女の財産はいらない。

でも母方長男の相続をしたことや他に亡くなった妹の家の処分もしたことには驚きました。
 ・長男の時は母を含めた兄弟が役所に呼ばれて遺産受け取るか希望を聞かれ、母も3女も他数名もいらない意向を示した過去がありました。
 ・妹の家処分をしたとというのも知らされてないしそれに対する協議はなかった。

まもなく痴呆になってしまった3女の長男は、
 ・3女が長女を9年間身の回りの世話をした(老人ホームの入所~退所まで)
 ・老人ホーム入所の間は認知症の長女から財産管理を委任された
 ・9年間 長女の持ち家の掃除を月1回行った
 ・長女の夫の子2名(養子縁組なし。一人は没)から特別寄与を評価されて母方家相続代表として依頼があった、と記載されている。
養子縁組されていないということは母方の家の相続権はないので、その者が母方家の相続代表を依頼する権限はないはず。

いろんな嘘や違法な行動が見え隠れする事に苛立ちを覚える、けど、遺産はいらない
そんな狭間で黙るべきなのか、、をかなり迷ってしまいます。

長々とすみません。
お付き合いありがとうございました。

こんなケースもあるという実例をどこかの記憶にとどめていただいて、
1さんの老後対策の参考にでもしていただければ幸いです。

5回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧