注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行

生活の厳しい令和の今こそ、子どもが育つ環境として、出来るものなら三世代同居のほうが良いのではないかと感じます。 子育てを始めてやっと私は自分の幼少期が恵ま

No.6 23/03/20 10:23
通りすがりさん6
あ+あ-

私は祖父母と同居ではなかったのですが、
親族経営(祖父母、両親、親戚)してた自営業の家の子供で、土日は、両親も働いていました。

なので土日は、祖父母の家で過ごしたり
(祖父の働いてる横で遊んでたり)

保育園の送り迎えは、
時々祖父母だったりしました。

おじいちゃんの家は、とても楽しかったですね。孫のために庭に池を掘ってくれ鯉が泳がせたり、ミカンの木を植えてくれたり、立派な鯉のぼりを飾ったり、色々してくれてましたね。私だけではなく、従兄弟たちも預けられて皆で遊んでたりしました。楽しかったです。

また、祖父母の家以外だと
両親の働く職場で土日や放課後を過ごしていました。従業員の人たちと遊んだり、声をかけてもらったりもしてました。

土日も連休も仕事の両親でしたが、遊ぶのに忙しくて寂しいと感じたことは無かったです。
両親の仕事が終わるのも19時過ぎでしたが、本当に遊ぶのに忙しくて笑

ただ思うのが、必ずしも同居は必要ではないなっと思うということ。

大人の話が分かるようになってくると、
母に対しての祖父母の嫌味だったり、母の祖父母に対しての愚痴のようなものも聞こえてくるようになりましたので笑

祖父母も両親も、適度な距離感があるからこそ揉めずに済んだんだろうなーって思います。

完璧な人間っていないから祖父母も良い面も悪い面も持ち合わせてますし、育児に関しては世代のジェネレーションギャップの壁もありますしね。同居してたら戦争だったかもと思います。

今では、私も結婚して子供が二人います。
両家実家を離れて、核家族子育てをしてます。

祖父母の代わりにお世話になってるのが、ご近所さんたちです。向いに住んでるおじいさんが花火や柿取りに誘ってくれたり

ママ友の実家が農家さんで、畑仕事を子どもたちと手伝ったり、

ママ友たちとも助け合いで、親同士で子どもたちを土日交代で預かり合いして、余暇を作ったり、頻繁に一緒に遊びんだりしてます。

核家族でしか生活できない事情の多い現代人だけど、地域のコミュニティを作ることができると生活が豊かになるなと思うので、行政とかそういう子育て支援が盛んになればなと思います。血縁だけではなく、きっと昔は村一帯とかそうやって地域で子育てしてたと思うので。


6回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧