注目の話題
振り込みされた給料が一桁多かった時 会社の何課に言ったらいいんすか? 3桁振り込まれててビックリ! 23才で年収560万のペーペーなのに
両親が私の暮らしているところの近くで、昨日用事があり、 ついでに実家にある荷物を持ってきてくれるとのことでした。 私は両親と距離を取りたいと思っているの
40代の時は何も感じなかった、老化なのか衰えなのか、50代に入った途端急に一気にきました。 老眼、体力の衰え、食欲に正直に食べたら胃もたれやお腹壊したり、身体

生活の厳しい令和の今こそ、子どもが育つ環境として、出来るものなら三世代同居のほう…

回答5 + お礼5 HIT数 508 あ+ あ-

匿名さん
23/03/21 21:54(更新日時)

生活の厳しい令和の今こそ、子どもが育つ環境として、出来るものなら三世代同居のほうが良いのではないかと感じます。

子育てを始めてやっと私は自分の幼少期が恵まれていたことに気付きました。

裕福な家ではありませんでしたが、祖父母が同居で忙しい両親に代わっていつも構ってくれました。

山菜採りに連れて行ってくれ食べられる雑草や山菜を教えてくれた。

一緒に散歩していろんな花の名前を教えてくれた。

ふとした時に諺や四字熟語、豆知識を教えてくれた。

寝る前に色んな昔話(台本なしで!)や童謡を聞かせてくれて楽しかった。

小学校低学年の間は宿題も手伝ってくれ基礎的な予習復習も教えてくれた。

おやつは芋餅や俵おにぎり、ふな焼き、すいとん、バナナケーキ…いつも祖母の手作り。

なんて恵まれていたのだろう。

それに比べて私は、、
実家から遠方に住み、夫は私の両親とは仲悪いし、義母は精神疾患を抱えており、祖父母と完全に縁遠い核家族世帯。

フルタイム共働きで必死にお金を溜めていますが、子どもの様子を見ていて「寂しいんだろうな」というのはのはしばしば感じ、心苦しいです。
しかもそこまでやって裕福な生活もさせてあげられてない。
大学費用を貯めてあげられるかどうかもギリギリ。

思い出すと、祖父母との生活はお金では買えない豊かさがあったと感じます。

「年寄りっ子は三文安い」なんて言葉もあるし、実家の母は「育児してくれたバアちゃんには感謝しているけど、育児を取られたようで悔しい部分もあった」と語っていました。
三世代同居はお嫁さんは気を遣うでしょう。
一長一短だとは思いますが…

私はやはり祖父母がいてくれて良かった。

祖父母世代と同居だった方、如何ですか?

タグ

No.3757285 23/03/19 23:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.6 23-03-20 10:23
通りすがりさん6 ( )

削除投票

私は祖父母と同居ではなかったのですが、
親族経営(祖父母、両親、親戚)してた自営業の家の子供で、土日は、両親も働いていました。

なので土日は、祖父母の家で過ごしたり
(祖父の働いてる横で遊んでたり)

保育園の送り迎えは、
時々祖父母だったりしました。

おじいちゃんの家は、とても楽しかったですね。孫のために庭に池を掘ってくれ鯉が泳がせたり、ミカンの木を植えてくれたり、立派な鯉のぼりを飾ったり、色々してくれてましたね。私だけではなく、従兄弟たちも預けられて皆で遊んでたりしました。楽しかったです。

また、祖父母の家以外だと
両親の働く職場で土日や放課後を過ごしていました。従業員の人たちと遊んだり、声をかけてもらったりもしてました。

土日も連休も仕事の両親でしたが、遊ぶのに忙しくて寂しいと感じたことは無かったです。
両親の仕事が終わるのも19時過ぎでしたが、本当に遊ぶのに忙しくて笑

ただ思うのが、必ずしも同居は必要ではないなっと思うということ。

大人の話が分かるようになってくると、
母に対しての祖父母の嫌味だったり、母の祖父母に対しての愚痴のようなものも聞こえてくるようになりましたので笑

祖父母も両親も、適度な距離感があるからこそ揉めずに済んだんだろうなーって思います。

完璧な人間っていないから祖父母も良い面も悪い面も持ち合わせてますし、育児に関しては世代のジェネレーションギャップの壁もありますしね。同居してたら戦争だったかもと思います。

今では、私も結婚して子供が二人います。
両家実家を離れて、核家族子育てをしてます。

祖父母の代わりにお世話になってるのが、ご近所さんたちです。向いに住んでるおじいさんが花火や柿取りに誘ってくれたり

ママ友の実家が農家さんで、畑仕事を子どもたちと手伝ったり、

ママ友たちとも助け合いで、親同士で子どもたちを土日交代で預かり合いして、余暇を作ったり、頻繁に一緒に遊びんだりしてます。

核家族でしか生活できない事情の多い現代人だけど、地域のコミュニティを作ることができると生活が豊かになるなと思うので、行政とかそういう子育て支援が盛んになればなと思います。血縁だけではなく、きっと昔は村一帯とかそうやって地域で子育てしてたと思うので。


No.5 23-03-20 07:29
匿名さん5 ( )

削除投票

その通りすぎますね。

私は都会育ちで、バブル期の核家族共働きで育ち、更に過保護過干渉体罰のコンボで鬱になり長年苦しみました。

お金はありましたが全く幸せではなかったです。

子供を産んでみて初めて「…これ核家族でできるデザインになってないわ。三世代同居とか旧世界の遺物だと思っていたけど、子育てには最適解だったのか」と驚きました。

地方で子育てしてましたが、関係の良い同居または近居の家は、幸せそうだし子沢山です。

うちの子もよく遊びに行かせてもらったり、季節のあれこれ(餅つきやお月見や節句など)をご一緒させてもらったりで、とても豊か幸せでありがたかったです。

ただ、都会育ちとしては別に祖父母じゃなくても良い気はしています。
ぶっちゃけ「質の良い祖父母」が、田舎にはいますがちょっと都会だと見ませんね。

要は、色んな世代の居る気心の知れた場所で、群れで育てれば良いので、ソーシャルアパートメントとかが向いてるんじゃないかなぁと感じてます。

私は今40代なので、お友達のばーちゃんにしてもらったように、これからは「良い世話焼きおばさん」になれたら良いな、なんてことを思っています。

No.3 23-03-19 23:51
匿名さん3 ( 39 ♀ )

削除投票

確かに、両親は共働きだったけど、祖父母が家にいてくれたから、学童保育とか利用しなくてもすぐ家でくつろげた…感じはする。
あと、祖父が凄く孫の私を可愛がってくれて、3〜4才くらいの記憶だけど、近所の喫茶店に連れて行ってくれて、ミルクを飲ませてくれたり、うっすら覚えてる(母は好き勝手に子供を使われて嫌だっただろうけど)。
結婚して、義両親と同居した人は私の周りでは私が最初。多分子供の頃に祖父母と同居してた影響があったんだと思う。
そりゃあ、同居が決まった時色々不安だった。同居している今でも、当時の母の気持ちがより理解出来るようになった。
でも、一緒に買い物にでかけてお菓子を沢山お爺ちゃんに買ってもらって喜ぶ息子を見て、当時の私の幸せな子供時代を思い出したり、話し相手が多いから周りから「言葉の吸収が早いねー」と褒められたり、子供にとって良い影響が出てると思う。
義母は、時々私の背中を押して母親として育ててくれる存在。最初は、義母のちょっとした助言もすごく気にして泣いた日もあった。でも、後になって冷静に考えたら、義母の助言って子供の為になるようなことで、自分の視野が広く持てれるようになった。そこまでいくには、時間がかかったけれど。
同居だと気苦労は確かに多い。別居だと気楽。でも、同居も悪くない。きっと、義両親が義両親なりに私を気遣ってくれているからなんだろうな。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/03/19 23:09
おしゃべり好きさん1 ( ♂ )


わかる十分すぎるほどわかる、祖父母と同居し、いろんなことを学んだ。

今の時代は核家族化し、子も親も祖父母もバラバラで生活する時代になった、
時代の流れといえば、それまでだけど~何か大切なものを失っていると感じる、
お金では買えない豊かさが必要とされる時代が再び来るだろうけど、先だな。

No.2 23/03/19 23:17
お礼

>> 1 共感ありがとうございます。
はい、その大切なものを祖父母世代が持っていて分け与えてくれました。
なのに自分は子どもに分け与えてあげられている気がしません。

>お金では買えない豊かさが必要とされる時代 
まだまだ先ですかね?
今こそ回帰の時代?と思っていましたが、なかなか難しいかもしれませんね。

No.3 23/03/19 23:51
匿名さん3 ( 30代 ♀ )

確かに、両親は共働きだったけど、祖父母が家にいてくれたから、学童保育とか利用しなくてもすぐ家でくつろげた…感じはする。
あと、祖父が凄く孫の私を可愛がってくれて、3〜4才くらいの記憶だけど、近所の喫茶店に連れて行ってくれて、ミルクを飲ませてくれたり、うっすら覚えてる(母は好き勝手に子供を使われて嫌だっただろうけど)。
結婚して、義両親と同居した人は私の周りでは私が最初。多分子供の頃に祖父母と同居してた影響があったんだと思う。
そりゃあ、同居が決まった時色々不安だった。同居している今でも、当時の母の気持ちがより理解出来るようになった。
でも、一緒に買い物にでかけてお菓子を沢山お爺ちゃんに買ってもらって喜ぶ息子を見て、当時の私の幸せな子供時代を思い出したり、話し相手が多いから周りから「言葉の吸収が早いねー」と褒められたり、子供にとって良い影響が出てると思う。
義母は、時々私の背中を押して母親として育ててくれる存在。最初は、義母のちょっとした助言もすごく気にして泣いた日もあった。でも、後になって冷静に考えたら、義母の助言って子供の為になるようなことで、自分の視野が広く持てれるようになった。そこまでいくには、時間がかかったけれど。
同居だと気苦労は確かに多い。別居だと気楽。でも、同居も悪くない。きっと、義両親が義両親なりに私を気遣ってくれているからなんだろうな。

No.4 23/03/20 00:13
お礼

>> 3 ありがとうございます。
お祖父さんにとっても3さんと暮らせる日々は嬉しかっただったのでしょうね。

そして3さんは三世代で同居されている方なんですね。
素敵なご家族、3さんも素敵なお嫁さん。
やはりお子さんにとっても生まれた時から両親以外の存在と日常的に繋がりがあるのは大きいですよね。

私も両親とさらに祖父母、大切にしてくれる愛してくれる大人達に囲まれている心強さが、幼心にあった気がします。

子育てお互いに頑張りましょう!
子どもはみんな愛されている自信と安心感を持って健やかに育っていって欲しいです。

No.5 23/03/20 07:29
匿名さん5 

その通りすぎますね。

私は都会育ちで、バブル期の核家族共働きで育ち、更に過保護過干渉体罰のコンボで鬱になり長年苦しみました。

お金はありましたが全く幸せではなかったです。

子供を産んでみて初めて「…これ核家族でできるデザインになってないわ。三世代同居とか旧世界の遺物だと思っていたけど、子育てには最適解だったのか」と驚きました。

地方で子育てしてましたが、関係の良い同居または近居の家は、幸せそうだし子沢山です。

うちの子もよく遊びに行かせてもらったり、季節のあれこれ(餅つきやお月見や節句など)をご一緒させてもらったりで、とても豊か幸せでありがたかったです。

ただ、都会育ちとしては別に祖父母じゃなくても良い気はしています。
ぶっちゃけ「質の良い祖父母」が、田舎にはいますがちょっと都会だと見ませんね。

要は、色んな世代の居る気心の知れた場所で、群れで育てれば良いので、ソーシャルアパートメントとかが向いてるんじゃないかなぁと感じてます。

私は今40代なので、お友達のばーちゃんにしてもらったように、これからは「良い世話焼きおばさん」になれたら良いな、なんてことを思っています。

No.6 23/03/20 10:23
通りすがりさん6 

私は祖父母と同居ではなかったのですが、
親族経営(祖父母、両親、親戚)してた自営業の家の子供で、土日は、両親も働いていました。

なので土日は、祖父母の家で過ごしたり
(祖父の働いてる横で遊んでたり)

保育園の送り迎えは、
時々祖父母だったりしました。

おじいちゃんの家は、とても楽しかったですね。孫のために庭に池を掘ってくれ鯉が泳がせたり、ミカンの木を植えてくれたり、立派な鯉のぼりを飾ったり、色々してくれてましたね。私だけではなく、従兄弟たちも預けられて皆で遊んでたりしました。楽しかったです。

また、祖父母の家以外だと
両親の働く職場で土日や放課後を過ごしていました。従業員の人たちと遊んだり、声をかけてもらったりもしてました。

土日も連休も仕事の両親でしたが、遊ぶのに忙しくて寂しいと感じたことは無かったです。
両親の仕事が終わるのも19時過ぎでしたが、本当に遊ぶのに忙しくて笑

ただ思うのが、必ずしも同居は必要ではないなっと思うということ。

大人の話が分かるようになってくると、
母に対しての祖父母の嫌味だったり、母の祖父母に対しての愚痴のようなものも聞こえてくるようになりましたので笑

祖父母も両親も、適度な距離感があるからこそ揉めずに済んだんだろうなーって思います。

完璧な人間っていないから祖父母も良い面も悪い面も持ち合わせてますし、育児に関しては世代のジェネレーションギャップの壁もありますしね。同居してたら戦争だったかもと思います。

今では、私も結婚して子供が二人います。
両家実家を離れて、核家族子育てをしてます。

祖父母の代わりにお世話になってるのが、ご近所さんたちです。向いに住んでるおじいさんが花火や柿取りに誘ってくれたり

ママ友の実家が農家さんで、畑仕事を子どもたちと手伝ったり、

ママ友たちとも助け合いで、親同士で子どもたちを土日交代で預かり合いして、余暇を作ったり、頻繁に一緒に遊びんだりしてます。

核家族でしか生活できない事情の多い現代人だけど、地域のコミュニティを作ることができると生活が豊かになるなと思うので、行政とかそういう子育て支援が盛んになればなと思います。血縁だけではなく、きっと昔は村一帯とかそうやって地域で子育てしてたと思うので。


No.7 23/03/20 19:21
匿名さん7 

同意です。
親がシングルで、一時は祖父母と過ごしていましたし、別居しても徒歩5分圏内でした。
別居していたときも学校帰りは祖父母の家に直接行ってで夕飯を食べて母の帰りを待っていました。兄弟がいないのでそれが無ければ随分と寂しい幼少期だったでしょう。

今は親の立場になって実家遠方でかなりしんどくてうちはベビーシッターを雇うことにしました。
中途半端な街なので中々シッターさんがいなくて探すのが本当に大変でした。
子どもが出来てから実家が近ければなぁと思うことばかりです。
政府は少子化対策にお金を配りますが、そんなんより保育事業に投資して外部サービスに第三の親を担ってもらえるような社会の方が親にとっても子供にとってもいいのではと常々思っています。

No.8 23/03/20 22:30
お礼

>> 5 その通りすぎますね。 私は都会育ちで、バブル期の核家族共働きで育ち、更に過保護過干渉体罰のコンボで鬱になり長年苦しみました。 お… ありがとうございます。
共働きの核家族の子育て、なんでこんなにもきついのでしょうね…本当に、可能なデザインになっていない、いっぱいいっぱいで何回もパンクしかけました。

そうでした!
季節ごとの行事に参加させてもらって楽しめました。
地域の餅つき大会、菖蒲湯、七夕、中秋の名月、祖父母世代が節目の行事を大切にしているから子どもも四季を身近に感じながら過ごせるんですよね…

都会と田舎ではまた事情が違うのでしょうか。

私も出来れば良い世話焼きおば様になりたいです!

No.9 23/03/21 21:40
お礼

>> 6 私は祖父母と同居ではなかったのですが、 親族経営(祖父母、両親、親戚)してた自営業の家の子供で、土日は、両親も働いていました。 なの… ありがとうございます。
庭の池に鯉…!すごいですね。
祖父母が孫の面倒を見てくれる=いとこ同士の繋がりも深くなる
うちもそうでした。賑やかで楽しかったです。
いとこは年上のお兄ちゃんお姉ちゃんばかりだったので、結構甘やかされました💦

確かに身近で協力しあえるなら必ずしも同居でなくてもいいかもしれませんね。
大人同士の嫌味や愚痴が理解できるようになってくると、ドキッと緊張すること増えますよね…分かります。
大好きな祖父母でしたがもちろん完璧な人達ではありませんでした。

うちは嫁姑間が割と仲良かったのでいいですが、状況によりけりで 三世代同居によりむしろつらい思いをする孫世代もいますよね。

No.10 23/03/21 21:51
お礼

>> 7 同意です。 親がシングルで、一時は祖父母と過ごしていましたし、別居しても徒歩5分圏内でした。 別居していたときも学校帰りは祖父母の家に直… ありがとうございます。
本当に実家が遠方だときついです。
夫婦間で決めたことなので仕方ないのですが、実家の両親も「もっと頻繁に会いたい」「近くに住んでくれればもっと手伝えるのに」と寂しそうで、心苦しいです。
祖父母も多くの方は孫に近くにいてほしいものですよね…

シッターさんはまだまだ日本には浸透していない部分がありますね。
もっと気軽にサービス利用できるようになったらいいのに。
政府はお金を配るばかりですよね。
お金の問題よりソフト面の整備が必要な気がしますね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧