注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

転職して5ヶ月になりましたが、会社の悪いところが見えてきて、辞めたくなりました …

回答10 + お礼10  HIT数 912 あ+ あ-

通行人( ♀ qOZOCd )
23/05/01 05:15(最終更新日時)

転職して5ヶ月になりましたが、会社の悪いところが見えてきて、辞めたくなりました
自分の年齢も高いし、事務職正社員で入社出来るなんて、嬉しくて、頑張ってました
個人経営の会社で、給料の計算の仕方は、その日の気分、気に入った人には、ボーナス、気に入らない人は、昼休み分から根こそぎ早退時間に入れてました
新しい事が、なかなか頭に入ってこなくて、家に帰って、間違ったところなどをノートに書き出し、2度と間違わないように、頑張ってましたが
残業代の出し方が、入った当初から間違って覚えてました
それを指摘されずにいて、それが合ってるものだと思ってました
本当は、残業した他に、深夜割り増しなのに、深夜割り増し分しか、記入してませんでした
それを、経営者の奥さんが気がつき、自分も確認してなかったので、内緒ね
と言ってたのに、次の日に、みんなの前で、〇〇さん(私)覚え悪くて、5ヶ月なるのに、わかってなくて
と、恥をかかせられました
その時、残業代の話をしようかと思いましたが、私のせいに全部したい、もしくは、4月から残業代を、高く支払わなきゃいけないので、今までの分は私のせいにしたい
自分の間違いは、揉み消したいだろうなあと思いました
もう、見切りつけて辞めたいのですが、年齢的に難しく、次を探し見つかったら、辞める気持ちでいますが、仕事をまだ続けていかなければならないので、このまま、自分がどのような態度をとっていったらいいのか、会社の皆さんに、残業代の話をするべきか、経営者と喧嘩してながらでも、自分の意見を通すのか?
ただ、前の事務の方は、経営者の気に入らないことをしたためか?全部仕事取り上げられて、毎日仕事させないで、自己都合で辞めさせたそうです
それを聞くと、黙って我慢するしかないのか?皆さんならどうしますか?

タグ

No.3782573 23/04/29 07:30(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧