注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

53歳(女)会社員です。 今の職場で5年が経ちました。 支店では6人体制で仕事をし、1人でも欠けると回らない状況です。 ①2~3年前から私のミスが目立

No.17 23/05/08 19:13
匿名さん17
あ+あ-

No.16さん
会社はシステム化してるのですが、上司自体がマニュアルなんですよね。
昔ながらの口頭で指示だったり、言った言わないだったり。

その説明も回りくどくて、混乱するような言い回し。
理解力が疎い私もいるのですが、上司本人も説明が下手って言ってるし、上層部の方も「何を言っているか分からない」と言われてるようです。

こちらは支店ですので常時、上層部の方は在籍してません。滅多に顔も出しませんし。

話は戻りますが、支店の皆さんはその上司の伝えてる事が理解出来ていますので、理解出来ない私が「人の話を聞いていない」となります。

また、全員が揃っていない時に伝達事項を伝えるので聞いてる聞いていないも発生します。
上司の言い分は聞いた人間がその場にいない人に伝えてくれよ、ということらしいです。

ただでさえ人手不足で、その場で伝達事項を聞いても電話対応やメール、受発注業務をしていると抜けます。
それで嫌味を言ったり、漏れや抜けが発生すると怒ったり。
注意散漫になるんです。

常に「営業は~」「代わりに営業できないだろっ!」と営業マンが1番という考えなんですよね。
そこも気に入らない部分です。
この考え方もアナログだなーと思います。

最新
17回答目(17回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧