毒親から育った人は本当に幸せになれるんでしょうか? 20歳女性 社会人3年 高卒です 私は多分躁鬱です。 何故多分かと言いますと、単純に病院で診断を受

No.5 23/05/24 09:01
ゆり ( lEmVCd )
あ+あ-

子どもは環境を選べず
家から逃げれません

日常的な恐怖や不安不快感
子どもは誰も味方なく育ち

我慢する耐える、強引に忘れ
る忘れたふりをする事を
覚えます

子どもは自分の力だけで
立ち直るしか道がありません

この耐えているは苦しい
記憶は、心の奥底に刻み
込まれその後の人生に
大きな影響を与えます

幼少期に家族の仲を取り
持ちヤングケアラーとして
子どもらしい生活をする事
が出来なかった 

親や姉の、感情のお世話

主様が傷ついた受けた傷の
大きさ深さが重要なんです
 
学童期に
親や仲間との愛着関係の
形成、社会と適応する術を

模索する時期に親や家族が
劣等感を
植え付けてはいけません

親が不安や苦しみを受け
止める姿勢がとても重要です。

家族の為にがまんを強いら
れてきた

主様がおっしゃる今の幸せが
続かないのではという不安
はACの方によくある思考です

病院ではカウンセリングが
主でじっくり話を医師が
聞いてくれますので 

病院に行き
治療が薬だけ渡されるわけで
はないです

主様の認知の歪み捉え方から
変える公認心理師の療法アド
バイス他があります

病院に行き診断して貰う
だけでも、受け止めて今後の
生き方や不安も違ってくるし

セルフでできる行動認知療法も
あります

病院の認知行動療法もあります。

5回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧